twitter mixie facebook google
twitter mixie facebook google

ニュース

2012.10.26

【ブラジル映画祭2012】浜松会場の舞台挨拶:『孤独なツバメたち』 / 10月27日(土)28日(日)の上映スケジュール

2012.10.25

お客様からの感想『センチメンタルなピエロの旅』【まとめ2】

2012.10.25

お客様からの感想『エリス・レジーナ〜ブラジル史上最高の歌手〜』【まとめ2】

2012.10.25

お客様からの感想『バイアォンに愛を込めて』【まとめ2】

2012.10.25

お客様からの感想『ホチュアー〜笑いの遣いのインディオ〜』【まとめ2】

2012.10.19

京都会場の舞台挨拶:『茜色の約束』『孤独なツバメたち』 / 20日(土)21日(日)の上映スケジュール

2012.10.18

ブラジル映画祭2012のポスターがコンテストで入選 / ポスターデザインに込められた思い

2012.10.18

ブラジル映画祭2012、大阪会場最終日 : 10月19日(金)の上映スケジュール

2012.10.18

ブラジルのお菓子や缶ジュース「ガラナ・アンタルチカ」をプレゼント中!!!

2012.10.11

ブラジル映画祭2012、東京会場最終日 : 10月12日(金)の上映スケジュール

2012.10.11

『孤独なツバメたち』:大阪、京都、浜松会場の舞台挨拶、登壇者確定!

2012.10.11

『茜色の約束』:大阪会場、京都会場の舞台挨拶、登壇者確定!

2012.10.10

ブラジル映画祭2012、第6日目(東京会場ラスト2日)。 10月11日(木)の上映スケジュール

2012.10.10

渋谷ユーロスペース1階の「カフェ・テオ」で、期間中だけブラジル料理を提供中

2012.10.07

【ブラジル映画祭2012】東京会場は明日の上映時! 『孤独なツバメたち~デカセギの子どもに生まれて』の監督・出演者舞台挨拶が決定

2012.10.07

ブラジル映画祭2012、2日目!! 本日10月7日(日)の上映スケジュール

2012.10.06

「子どもたちが作る1分間映画」を制作した子どもたちが舞台挨拶に来てくれます

2012.10.06

ケペル木村さんが『バイアォンに愛を込めて』の見所を解説

2012.10.06

会場でエリス・レジーナのCDや、DVD化した『ブラジル音楽ほど素敵な歌詞はない〜魔法じかけの言葉〜』など販売しております!

2012.10.06

いよいよ本日から! ブラジル映画祭2012がスタート!!

2012.10.05

中原仁さんが『エリス・レジーナ ~ブラジル史上最高の歌手~』の上映前に、作品の見所を解説

2012.10.04

渋谷ユーロスペース1階の「カフェ・テオ」で、期間中特別にブラジル料理のメニューが

2012.10.04

諸注意:【東京会場】チケットぴあでの前売券の発売期限、整理券配布開始時間

2012.10.04

『茜色の約束』の監督・出演者舞台挨拶決定! 東京会場には三倉佳奈さんも!!!

2012.10.03

DVD『ブラジル音楽ほど素敵な歌詞はない~魔法じかけの言葉~』、ブラジル映画祭2012会場にて販売開始です!

2012.10.02

【ブラジル映画祭2012公式プレ・イベント最終回】展覧会「Exposição "Viva Elis"」は開催中! トークイベントは明日10/3(水)に!! Willie Whopper氏による「エリス・レジーナ」を語り尽くすトークイベント!!!

2012.10.01

10/14(日)大阪会場の上映スケジュール変更(『孤独なツバメたち』の中村真夕監督の舞台挨拶に伴い)

2012.09.28

『センチメンタルなピエロの旅』が第85回アカデミー賞の外国語賞へのブラジル代表に/監督主演のセルトン・メロから応援コメントも

2012.09.26

中原仁さんによるプレイベント、いよいよ明日です! 予約推奨!!!【ブラジル映画祭2012公式プレ・イベント】「エリス・レジーナ」&「バイアォンに愛を込めて」予習会

2012.09.25

開催中『太陽の国・ブラジル展』:三菱自動車本社ショールームにて|ブラジル映画祭も展示&特別価格でチケット販売しています!

2012.09.24

『センチメンタルなピエロの旅』がアカデミー賞外国語賞へのブラジル代表に!!!

2012.09.23

本日! 9/23(日)、公式プレ・イベント第一弾: ケペル木村氏による公式プレ・イベント@西荻窪copo do dia

2012.09.22

9.22・23のブラジルフードフェスティバル2012@横浜公園で、パンフレット配布&チケット販売!!

2012.09.21

浜松にてブラジル映画祭2012のプレス・マスコミ試写会

2012.09.19

ブラジル文化祭(Festinha do Brasil)in大阪

2012.09.14

DVD『ノエル・ホーザ~リオの詩人〜』の発売延期のお知らせ

2012.09.14

【ブラジル映画祭2012の見たい作品をつぶやいて、映画祭の鑑賞券をもらっちゃおう~キャンペーン】スタート

2012.09.12

【ブラジル映画祭2012公式プレ・イベント】 Willie Whopper氏によるトークイベント&展覧会の開催!!!

2012.09.11

【ブラジル映画祭2012公式プレ・イベント】 ケペル木村氏による公式プレ・イベントの開催!!

2012.09.10

ブラジル映画祭2012、京都会場のスケジュールをアップ

2012.09.06

ブラジル映画祭2012のポスターとパンフレットのデザインが、デザインコンクールを通過しました!!!

2012.09.05

【ブラジル映画祭2012公式プレ・イベント】 「エリス・レジーナ」&「バイアォンに愛を込めて」予習会

2012.09.03

ブラジル映画祭2012 サポーター・ボランティア大募集!

2012.09.01

明日、9月2日(日)汐留のイベント「Sun Bossa」に参加して、広報やチケット販売など行います!

2012.08.30

ブラジル映画祭2012、浜松会場のスケジュールをアップしました

2012.08.29

あいち国際女性映画祭にブラジル映画

2012.08.25

8/29(水) 30(木) 東京にて、ブラジル映画祭2012の上映作品のプレス・マスコミ試写会

2012.08.24

浅草サンバカーニバルにて、パンフレット配布&チケット販売!!

2012.08.24

いよいよ今週末!! ブラジル映画祭 in 小松

2012.08.10

先着順のキャンペーン!! 4回券を購入の方に「SHIPS × ブラジル映画祭」公式コラボTシャツのプレゼント!

2012.08.09

8月11日に代々木公園のゲイ・パレードで前売りチケットを特別価格で販売!!

2012.08.07

作品解説トークショーの開催!

2012.10.26

【ブラジル映画祭2012】浜松会場の舞台挨拶:『孤独なツバメたち』 / 10月27日(土)28日(日)の上映スケジュール

   10月6日(土) からスタートしたブラジル映画祭2012【主催:シネマ・ブラジル実行委員会(本部:東京都墨田区横網2-6-2 / トゥピニキーン・エンターテイメント株式会社内)】は、明日10月27日(土)から最後の会場である静岡県浜松市のTOHO CINEMASに移し、一週間開催する。

   10月28日(日)の『孤独なツバメたち ~デカセギの子供に生まれて~』の上映時には、監督による舞台挨拶がある。同作の監督である中村真夕監督と津村公博監督の、両監督が登壇する他、浜松市を 中心に活動する日系人の若者の団体「マイノリティー・ユース・ジャパン」もかけつける。



●10月27日(土)/ 28日(日)の上映スケジュール@浜松 TOHO CINEMAS●

●10月27日(土)

『ホチュアー~笑いの遣いのインディオ~』
10:45~

『茜色の約束~サンバ Do 金魚~』
12:35~

『バイアォンに愛を込めて』
15:00~

『エリス・レジーナ〜ブラジル史上最高の歌手〜』
17:30~

『サッカーに裏切られた天才、エレーノ』
19:50~




●10月28日(日)

『バイアォンに愛を込めて』
10:25~

『孤独なツバメたち~デカセギの子どもに生まれて』《上映&舞台挨拶》
12:55~ 舞台挨拶/Q&A
─津村公博(監督)
─中村真夕(監督)
─マイノリティー・ユース・ジャパン

『エリス・レジーナ〜ブラジル史上最高の歌手〜』
15:35~

『センチメンタルなピエロの旅』
17:55

『トゥー・ラビッツ』
20:05~

──────────


『孤独なツバメたち~デカセギの子どもに生まれて~』

──「それでも、日本に来てよかった―。」
──デカセギという運命に翻弄されながらも、明るく強く生きる青年たち。

【あらすじ】
浜松在住の日系ブラジル人の5人の若者たちを2年半に渡って追いかけたドキュメンタリー。日本でもブラジルでも外国人扱い。二つの故郷の狭間でそれぞれ が複雑な環境にあり­ながらも、ユーモアを忘れず夢を抱いて生きる彼ら。しかし2008年の秋、経済危機によって彼らの友情や家族との生活が引き裂さかれ ていく...。

88分 / 2011年
監督: 津村公博、中村真夕
出演: 佐竹エドアルド、鈴木ユリ、佐藤アユミ・パウラ、松村エドアルド、カルピノ・オタビオ


■ブラジル映画祭2012公式サイト
http://2012.cinemabrasil.info

日本未公開のブラジル映画を紹介するブラジル映画祭は、今年で第8回目の開催となる。本年の上映作品と開催日程は下記の通り。

【ブラジル映画祭2012 上映作品】
『エリス・レジーナ ~ブラジル史上最高の歌手~』 予告編トレーラー: http://www.youtube.com/watch?v=QutbCn59Kuw
『トゥー・ラビッツ』 予告編トレーラー: http://www.youtube.com/watch?v=LSyOdDQ3cWs
『バイアォンに愛を込めて』 予告編トレーラー: http://www.youtube.com/watch?v=1eTHDW7fPFU
『センチメンタルなピエロの旅』 予告編トレーラー: http://www.youtube.com/watch?v=f2JLsZbizkY
『ホチュアー ~笑いの遣いのインディオ~』 予告編トレーラー: http://www.youtube.com/watch?v=5xGnqDDJ078
『サッカーに裏切られた天才、エレーノ』 予告編トレーラー: http://www.youtube.com/watch?v=LKtLK-uwVRE
『孤独なツバメたち ~デカセギの子どもに生まれて~』 予告編トレーラー: http://www.youtube.com/watch?v=IfRZm4iBSBU
『茜色の約束~サンバ Do 金魚~』 予告編トレーラー: http://www.youtube.com/watch?v=7PdJh0zB3sw
※準備の関係で、試写会での『エリス・レジーナ ~ブラジル史上最高の歌手~』の上映はありません。他7作品の上映を行います。

【開催場所と日程】
東京・渋谷 ユーロスペース 10月6日(土)~12日(金)※終了
大阪・九条 シネ・ヌーヴォ 10月13日(土)~19日(金)※終了
京都・四条鳥丸 京都シネマ 10月20日(土)~10月26日(金)
浜松・鍛冶町 TOHOシネマズ浜松 10月27日(土)~11月2日(金)

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
トゥピニキーン・エンターテイメント株式会社
〒130-0015 東京都墨田区横網2-6-2 3F

Tupiniquim Entertainment Co., Ltd.
Yokoami 2-6-2 3F, Sumida-ku, Tokyo 130-0015, JAPAN

DID: +81(0)50-6860-1544
TEL: +81(0)3-5637-5469 / +81(0)50-6860-1551
FAX: +81(0)3-5637-5481
Skype: tupi.erika

http://www.tupiniquim.jp
http://www.cinemabrasil.info
http://www.tupirecords.com
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

2012.10.25

お客様からの感想『センチメンタルなピエロの旅』【まとめ2】

   ●感想を残していただいているお客様、本当にありがとうございます。

 

  『センチメンタルなピエロの旅』についてのお客様からの感想を東京前半3日分と、大阪会場の分、京都会場の分(昨日まで)と、Twitterの分をまとめました。[10/25作成]

※明日、京都会場で『センチメンタルなピエロの旅』の上映が15:45よりあります。

※ブラジルの今年のベスト1映画だと、様々なところで認められてもいる、素晴らしい映画です。この機会をお見逃しのないよう!





センチメンタルなピエロの旅
http://2012.cinemabrasil.info/films/index/the-clown/lang:ja

上映スケジュール

【お客様からの感想】
《New!》 ●大阪会場 10月13日(土)〜19日(金)

ーサーカス一座のホームドラマ。素朴で誠実な魅力あり。
ーブラジルの田舎の風景や人々の暮らしぶりがみれてよかった。
ー自分の人生と照らし合わせて過鑑賞。人生でするべきことしたいことを考えさせられる。
ー非のうちどころがないと思います。
ーせつなくて、心あたたまってよかった。
ー思っていた以上にせつなくて、そして、Happyで楽しい映画でした。
ーもの寂しげなピエロを通して、自分を見つめ直すのは良かった。プッーと笑えるところも良し。
ー根底にある悲しみとのコントラストがよかった。
ーセルトン・メロの演技が最高!感動的な映画でした。
ー登場人物、ワキ役がくせものばかり!

ーボランティアの日本語教室の生徒にすすめられて観た。奥が深かった。最後にあんなに心が温まるとは思わなかった。

 

《New!》 ●京都会場 10月20日(土)~24日(水)まで分 ※継続中
ー人生壁にぶち当たり、一度離れてみて大切なものを知る。やさしい話でした。
ーベンジャミンいい奴!おもしろかった:)
ー大切な家族の中心的なベンジャミン。でもちょっぴりセンチになる事もあるよね!
ー人生は常に変わっていくもの、その中で大事な人の友愛・・・そんなことを感じさせる映画でした。

 

《上部 New!》●Twitterでつぶやいていただいた感想
ー@Bar_Aparecida[Aparecida さん] https://twitter.com/Bar_Aparecida/status/258104936418656256
個人的には今年の上映作品の中でNumero1!! RT @CinemaBrasilJP 『センチメンタルなピエロの旅』が、ブラジルのアカデミー賞と言われるブラジル映画大賞で圧勝!!! http://2012.cinemabrasil.info/awards/view/palhaco-ganho-no-grande-premio-brasileiro-de-cinema/lang:ja …

ー@maru2004[まる さん] https://twitter.com/maru2004/status/258209613005078528
ブラジル映画祭だん。センチメンタルなピエロの旅、めちゃくちゃ良かった。コメディですが、バグダッドカフェみたいな印象。DVDになるといいなあ。

ー@marble_towers[seru さん] https://twitter.com/marble_towers/status/258216444150562816
ブラジル映画祭東京にやてた時、センチメンタルなピエロの旅「O Palhac,o」見逃した〜!!ブラジル今年でベスト映画賞した!悔しい…(_´Д`)ノ

ー@zoominmin [ずーみん さん]https://twitter.com/zoominmin/status/258465535866568704
ブラジル映画祭が名古屋をとばしていく(>_<) 東京・大阪・京都・浜松・・・『センチメンタルなピエロの旅』がみたい!

ー@mario_cape_no7 [mario さん] https://twitter.com/mario_cape_no7/status/258588033715159040
今日はブラジル映画祭で「センチメンタルなピエロの旅」を鑑賞。 最近は映画館で映画を見るときクレジットロールで席を立ってガヤガヤするなんて無粋な人はめっきりいなくなった。そうあるべきだ。

ー@pupumomo17 [めみ さん] https://twitter.com/pupumomo17/status/259255719512125442
『センチメンタルなピエロの旅』でのセリフ「猫がミルクを飲むように私はピエロだ」芸術で生きている人は凄いね。私も猫がミルクを飲むように、この仕事好きだけど辞めても生きていると思うから。『冗談ですよ』っておばさんが2回も言うシュールなところツボだった!

ー@harakirimushi [ハラキリムシ さん] https://twitter.com/harakirimushi/status/257863237637402626
「センチメンタルなピエロの旅」 薄汚れたテント、手作りの照明器具…19世紀の世界からやってきたような移動サーカスの魅力!!!ストーリーの方は途中でオチが読めちゃう系なんだけど、キャラと役者の演技が見事にはまっていました。 #ブラジル映画祭2012

ー@shiichanbrasil [シモネ(Simone) さん] https://twitter.com/shiichanbrasil/status/256796893957476352
ブラジル映画祭上映作品『センチメンタルなピエロの旅』の映画で好きなセリフ: 「人は自分が得意なことをやればいい、 ねこはミルクを飲む、 ネズミはチーズを食べる、 私は、ピエロだ!」 誰でも得意な何かがあるはず! 世界番付のテーマ曲『ボクラノセカイ』を思い出しました!

ー@yuki_chikada [近田ゆうき さん]https://twitter.com/yuki_chikada/status/256634498186362881
ブラジル映画、センチメンタルなピエロの旅を観てきました。暖かくて、ほんのり笑いもあって、いい映画だったぁ。会場中から涙。私も泣きました。映像もとても綺麗で丁寧に撮られてました。この映画好きだなぁ(*^^*)

ー@shiichanbrasil [シモネ(Simone) さん] https://twitter.com/shiichanbrasil/status/256592136898752512
『センチメンタルなピエロの旅』主演をつとめるSelton Melloの演技をブラックユーモアたっぷりの映画『O cheiro do ralo』見た時からはまりました!ではでは、ブラジル映画たのしんできます♡ #ブラジル映画祭2012 pic.twitter.com/Ai2MBFVg

ー@yz_100 [yz_100 さん] https://twitter.com/yz_100/status/256378702970118144
ユーロスペースで開催中のブラジル映画祭「センチメンタルなピエロの旅」、急に時間ができたので見たら、これがナイスな拾い物。サーカス団の個性溢れる面々とのしがない興行の日々に疲れ浮かない顔のピエロがまずおかしい。サーカスシーンも普通に面白かったし、音楽もいいし、もう一回見たい。

ー@Bar_Aparecida[Aparecida さん] https://twitter.com/Bar_Aparecida/status/256057402850426880
ブラジル映画祭小ネタその5。『センチメンタルなピエロの旅』。チョイ役でヴィオラ・カイピーラを弾いているジャキソン・アントゥネス。俳優として有名ですが、ミュージシャンとしての活動歴も長いです。『フランシスコの2人の息子』にも出演しています!!http://www.youtube.com/watch?v=n2aAlcyAKRA …

ー@kenkura [kenkura さん] https://twitter.com/kenkura/status/256045661026414592
寝る前に今日の映画の感想を1つ。ブラジル映画祭で『センチメンタルなピエロの旅(ジャーニー)』を観てきました。小さなサーカス団のピエロという同じ設定なのに『気狂いピエロの決闘』は180度違う話(笑)。こっちのピエロは優しい。今年のアカデミー賞外国語映画賞のブラジル代表作品。

ー@wakky55[wakky さん]https://twitter.com/wakky55/status/255345351299575808
映画「センチメンタルなピエロの旅」観賞(★★★★★) 移動サーカス団を舞台にピエロのベンジャミンが悩み、答えを探す姿を描く。陽気なようでどこか切なく物悲しいけれど、でも…というとても好みの映画。自分で見つけた答えと少女の軽やかな足取り、みんなの笑顔。終わり方も良かった

ー@2h4e[シモーニャ さん] https://twitter.com/2h4e/status/254889493096701953
ブラジル映画祭の二日目は、朝から盛り上がっていた。観客の半数がブラジルの方や外国人の方で、このフェスが国際的になってきた様にも思えた。「センチメンタルなピエロの旅」では、ネイティブの方の反応のお陰で、面白いところや笑いのツボが分かり助かった。なんかブラジルにいるみたいで感激した!

ー@_ps0nics[ps0nics さん]https://twitter.com/_ps0nics/status/254672665124667394
ブラジル映画祭2012、『センチメンタルなピエロの旅』がジャック・タチの諸作品と並ぶ位にステキでした。サーカスを纏めるピエロのベンジャミン、常に団員の事で悩みを抱えている彼が下した一つの決断とは?子供達の笑顔にも癒される心温まる好作→ bit.ly/UKLFC7

ー@2h4e[シモーニャ さん]https://twitter.com/2h4e/status/254780275781947392
ブラジル映画祭2012 の二日目に、ブラジルで100万人以上が観たと云う「センチメンタルなピエロの旅」を観ました。個性の強い役者たちのユニークな演技にくぎずけでした。イタリアのビンテージ・シネマを彷彿させる映像と演出に監督のセンスが光る! 2012.cinemabrasil.info/films/index/th…

ー@ichiwheat[いち麦 さん]https://twitter.com/ichiwheat/status/254607487645384704
【センチメンタルなピエロの旅】(ブラジル映画祭) 塞ぎ気味になったピエロを中心に、サーカス一座の生活を描く心温まるコメディー作品。物語自体には特に新鮮味はないが、始まりと終わりのピエロの演技の対比が見どころだった。後味もいいね。 #映画

ー@BLacKbirD8691[BLacKbirD8691 さん]https://twitter.com/BLacKbirD8691/status/253066508828282880
【ブラジル映画祭2012】『センチメンタルなピエロの旅』が第85回アカデミー賞の外国語賞へのブラジル代表に/監督主演のセルトン・メロから応援コメントも n2u.jp/R5Jicp この俳優は色んな役をこなせるし、出演作はいずれも秀作。予告編だけで掴みはOK


●東京会場 10月6日(土)~12日(金)
[3日目受領分から]
──ほんとうによかった。感動した
──ピエロの演技が見ものだった
──個性の強い役者の演技にクギづけでした。イタリアのビンテージ映画みたいでセンスがイイ。
──ものすごくいいです。
──Funny & Nice
──始まってからどくとくの色で“らしさ”の楽しさがよかった。
──コミカルなのにセンチメンタルで、おもしろかった
──おもしろかったです。
──ブラジル人らしらがつまっていてとてもよかったです。行きたくなりました!
──ジーンとして笑えて最高な映画でした
──時間があったいう間にすぎるくらいいい映画でした。
──とてもシュールでおもしろかった。他の作品も見たくなった
──すごいおもしろかった。笑いも感動もあって良かったです。
──陽気で切なくて良かった。
──人間らしくて、悩んで一生懸命で、笑いがあって面白かった。サーカスいい!!
──こんな映画を初めて見たので、シュールでおもしろかったです!!
──ラストがよかった!
──主人公の周りにいる出演者がとてもおもしろくて魅力的だった。
──主人公の苦しみや幸福がコミカルに、でもせつなく描かれていて、後味がいい映画!
──日本の旅芸人一座のようで懐かしい
──面白くてエンディングもすてきだった!
──色彩センスの高さに感激
──フリが効いていて良かったです。ブラジャーのフリも落としてほしかった。


[2日目受領分から]
──とてもあたたかいメッセージが込められていて良かったです。
──一度初心に戻って考える人生がよかった。笑いのところが面白かった!
──とてもよかったです!! すばらしい! 楽しかったです
──見終わった後にホッとできる良い気分にさせる映画でした。
── はじめはなぜセンチメンタルなのかわからなかったけれど、最後は皆幸せになって、私も幸せな気持ちになりました。ブラジルの映画は初めてだったのですが、 もっとみたいと思いました。今も勉強しているのですが、これからもっとブラジル・ポルトガル語を勉強して字幕なしで見られるようになりたいです。周りがブ ラジル人や日系の方々の中で見られて楽しかったです。
──奥が深い映画でした
──自分探しをうまく描いたブラジル版「青い鳥」
──親子の関係がいい。画像がキレイ
──泣けました!
──父と息子の、言葉は少なくとも、お互いを愛する気持ちが伝わってきて、すてきでした
──愛を感じよかった伊人、仏人、伯人のジョークがおもしろかった。
──とても良かった。涙が出ました。
──日々の中で大切な事を思い出す事ができた


[初日受領分から]
──コメディとは感じませんでした。前半の重苦しさと、最後の対比が素晴らしかったです。
──心があたたかくなりました。笑って泣ける良い映画でした。
──独特な世界が新せんでした。
──とてもおもしろかった。ポルトガル語の勉強になった。
──見終わったあと、心があったかくなりました
──セリフが多すぎず、内容もよかった
──登場人物が個性的で面白かったです
──心が温かくなった!
──ジョークのテンポがおもしろかった!! よかった!!
──面白かったー ブラジルジョーク最高!
──感性をくすぐらられるようなすきてな作品でした
──ブラジル版エミール・クストリッツァという感じで好きです。音楽がとてもよかった。
──自分のやるべき事は、何かを主人公が気づく様に感動した。
──すごく幸せな気持ちになった。
──広告の内容とはちょっとちがう気がしたが思ったとおり良い映画でした
──面白さうまくまとめられている
──サーカス団員の人間模様が面白かった

 

●字幕翻訳者からのコメント:『センチメンタルなピエロの旅』
http://2012.cinemabrasil.info/awards/view/comment-about-the-clown/lang:ja
●『センチメンタルなピエロの旅』が、ブラジルのアカデミー賞と言われるブラジル映画大賞で圧勝!!!
http://2012.cinemabrasil.info/awards/view/palhaco-ganho-no-grande-premio-brasileiro-de-cinema/lang:ja
●『センチメンタルなピエロの旅』が第85回アカデミー賞の外国語賞へのブラジル代表に/監督主演のセルトン・メロから応援コメントも
http://2012.cinemabrasil.info/news/view/palhaco-oscar-selton-melo/lang:ja



上映スケジュール

2012.10.25

お客様からの感想『エリス・レジーナ〜ブラジル史上最高の歌手〜』【まとめ2】

   ●感想を残していただいているお客様、本当にありがとうございます。

 

  『エリス・レジーナ〜ブラジル史上最高の歌手〜』についてのお客様からの感想を東京前半3日分と、大阪会場の分、京都会場の分(昨日まで)と、Twitterの分をまとめました。[10/25作成]

※明日、京都会場で『エリス・レジーナ〜ブラジル史上最高の歌手〜』の上映が18:30よりあります。

※今年のブラジル映画祭で最も多くのお客様が足を運んで下さっている作品。No1注目作品です。お見逃しなく!!




エリス・レジーナ ~ブラジル史上最高の歌手~
http://2012.cinemabrasil.info/films/index/elis-regina-mpb-special-1973-program/lang:ja

【お客様からの感想】
《New!》 ●大阪会場 10月13日(土)〜19日(金)
ーエリス自身の語りで全編構成されていたのが良かったです。
ー連れられて来ましたが涙が出ました。
ーエリスの当時の心境を見ることができた。でもやっぱり彼女の歌声はすばらしい!!
ー懐かしい曲の裏話を知れた。
ー動くエリス、初めて見てカンゲキ。
ー来年もブラジル映画祭してください。ありがとうございました。
ーとても魅力的な人だと惹き込まれた。時間中1人でずっとMCも歌もするなんて、人間性と才能が満ちあふれてないととてもできないことですね。
ー勉強になった。
ー歌をたくさん聞けた。
ー満足でした。
ー思わず、拍手しそうになる程、どの曲もすばらしかった!Nada sera como antesも聴きたかったー!
ー歌詞にも字幕を入れてほしかった。まんぞくです。
ー映像も音楽も最高、エリスの人となりが良くわかってうれしかった。あとやっぱり歌詞にも訳があった方が良い。
ーエリスの魅力のとりこになりました。
ーエリスの歌がますます好きになりそうです。
ー動いてるエリスを大きな画面で見れてよかった。
ー声でしか知らなかった彼女の映像が全編見られて幸せ。
ーエリス・ジレーナがとてもチャーミングでした。
ーエリスの歌に魂がゆさぶられた感じです。
ーミルトン・ナシメントに対するコメントと歌が特に印象に残りました。
ー素晴らしい歌声、いいですね。三人のミュージシャンとスタジオでの演奏、表情など、何とも言えない雰囲気でした。
ーDVD化を切に希望します・・・できれば他のMPB ESPECIALもぜひ!
ー素晴らしい演奏が見れて感激です。
ーすばらしい歌手であると同時に同年代の女性としても共感できるところもあって面白かった。
ーひとりの人間としての彼女とプロ歌手としての彼女、両方とらえたられた印象的。
ーエリスの歌がすごく好きで、聞けた事はすごく良かった。でも歌詞の字幕が欲しかったです。そればあれば倍、楽しめたと思うのでそれはとても残念です。でも動くエリスを見れたこと、貴重な話を聞けたのが良かったです。
ーDVDを持っていますが、大画面で字幕つきでみて良さを再確認しました。

 

《New!》 ●京都会場 10月20日(土)~24日(水)まで分 ※継続中
ー歌唱すごすぎる!
ー彼女の笑いと悩みが印象的。歌が天才的にうまい。カーニバルがあまり好きそうでなさそうなところも深い個性があるようで好き。
ー過去最高の音楽映画!
ー記録映画物が証言構成なのかと思っていましたが、本人の話と歌を楽しめたとは!

 

《上部7割 New!》●Twitterでつぶやいていただいた感想
─@hama_hamaca[hamaoka さん] https://twitter.com/hama_hamaca/status/256363582218973185
いまからエリスレジーナの映画。ユーロスペースにこんなに人がいるの初めて見た。

─@sachiminga[早坂紗知 さん] https://twitter.com/sachiminga/status/256363860892729344
エリスレジーナの映画に来たら満員‼

─@nakayamauri[中山うり さん] https://twitter.com/nakayamauri/status/256023166370082816
映画『エリスレジーナ』観てきた。終始同じアングルでトークをはさみつつスタジオ演奏。ついついあの笑顔に陽のイメージばかりを重ねていたけど30目前の動いてるエリス、陰の部分が色濃かった。明日レコーディング気持ちよくできたらいいな。

─@nory_y[のりゐ さん] https://twitter.com/nory_y/status/258009069980368896
昨日エリス・レジーナの映画を見て、彼女の歌をもっと聴きたくなった。彼女の歌もだけど、彼女に曲を提供したミュージシャンたちの音楽も、もっと聴いてみたくなった。聴いてみたいものは年々増えていって、もう大変…(わくわく)

─@1stimps[FIRST IMPRESSIONS さん] https://twitter.com/1stimps/status/257484031149617152
今日は北澤君とブラジル映画祭の「エリス・レジーナ ~ブラジル史上最高の歌手~」を観た。一番気に入った台詞を書こうかと思ったがネタバレっぽくなるのでやめておく。彼女のナシメントについて語る部分はグッときた事だけは記しておく。大竹しのぶよりショートカットが似合う女性。

─@kiq[kiq さん] https://twitter.com/kiq/status/257447363763900416
エリス・レジーナ ~ブラジル史上最高の歌手~【ブラジル映画祭2012】: http://youtu.be/QutbCn59Kuw  をシネ・ヌーヴォ観てきた。この予告編と同じテイクのライブ映像だけの構成に少し驚いたけど(ほとんど知らないからもうちょっと情報が欲しく)

─@Bar_Aparecida[Aparecida さん] https://twitter.com/Bar_Aparecida/status/255692019631001601
ブラジル映画祭、東京は折り返して佳境に入りました。ここで小ネタを少々。まずは「エリス・レジーナ」。冒頭でエリスがエドゥ・ロボと疎遠になったと語っていますが、その理由は...?実はエリス、エドゥに告白していたのです。でもあえなくフラれてしまったのでした。(苦笑)

─@gotofu[後藤明男 さん] https://twitter.com/gotofu/status/255323188337184770
エリス・レジーナ ~ブラジル史上最高の歌手(1973年ブラジル)監督フェルナンド・ファーロ 渋谷ユーロスペースで開催中のブラジル映画祭の一作。エリスの声と歌がモノクロ画面に鮮やかに甦る。パッションの人と思っていたがなんてと知的で、内省的な語り口だろう!生きているとき会いたかった。

─@umiberry [umiberry さん] https://twitter.com/umiberry/status/257868195749322752
早くも昨日観たブラジル映画のDVDが欲しくなる。何度も観たい映画だった。エリスレジーナもバイアォンも。

─@mobutamobuo [もぶ さん] https://twitter.com/mobutamobuo/status/256784703074496512
エリスレジーナ映画としてどうだったか聞かれると少し困るけど彼女のファンにはなりました。

─@MoniqueOsampo [MONIUQE koyamakumiko さん] https://twitter.com/MoniqueOsampo/status/256726413963571201
映画エリスレジーナ見た。驚いたな。彼女はリアリティとコンプレックスの塊り。つまりユーモラスな庶民であり、ピアニスト志願だった女の子だ。リズムは彼女の自由だった。ジャズピアニストの感性で詩を深く抱く。表情には憎しみが滲む。苦労も悔しい想いもしてるからこそ言葉と音の恩寵を噛みしめる。

─@lynlynncollins [リンリンコリンズ凛凛sophie さん] https://twitter.com/lynlynncollins/status/256648248234754048
ブログ ブラジル映画祭エリスレジーナ http://ameblo.jp/smilynn/entry-11377697327.html

─@mononophone[きじまこう さん] https://twitter.com/mononophone/status/259661083562889216
どんな内容か知らないまま「ブラジル映画祭」で『エリス・レジーナ』を見てきた。73年のテレビ特番2回分のそのまま上映でした。合間に生い立ちから不本意な駆け出しの頃、才人たちとの交流と仲違い、バンドメンバーへの賞賛など淡々と語る。パンフはないけど、曲目が配られました。ありがたし。

─@ozzkk[ライダ さん]  https://twitter.com/ozzkk/status/259596210917216256
 そういえば先日ブラジル映画祭で『エリス・レジーナ〜ブラジル史上最高の歌手〜』をみて以来、エリスの歌を音源できいても以前とは違ってきこえる。ほとんど全編顔のアップで、発声されるときの唇のぶつかり合いや舌の動きに意識を集中できる得がたい体験だった。

─@KobyTee [コバヤシタクジ さん] https://twitter.com/KobyTee/status/258930772981981185
 「エリス・レジーナ ~ブラジル史上最高の歌手~」 エリスさまが大画面で歌っている。MPBのスターたちについて語っている。何という至福。ありがとう#ブラジル映画祭2012

─@xsjazz [Akihiro Horikoshi さん] https://twitter.com/xsjazz/status/258850418933788672
 見たい!DVD化希望。原語版DVD持ってるけどw RT @harakirimushi: エリス・レジーナの映画観たよ。スタジオライヴとインタビュー。作曲家、演奏家と歌手が競い合うなかで音楽が磨かれていく様子を垣間見た気がした。ジルやミルトンの書く曲って… #ブラジル映画祭2012

─@yucacacaca [yuca matsumoto さん] https://twitter.com/yucacacaca/status/258682104613830656
 昨日ブラジル映画祭をやっているシネヌーヴォでエリス・レジーナの映画を観ました(・・*)。お話も、歌もいっぱい聴けました。目がすごかった。

─@gogokategogo [kate さん] https://twitter.com/gogokategogo/status/258557691054665728
@atbbb1 今日はエリス・レジーナのドキュメンタリーを観ました。明日早く帰れることになったので、また違うブラジル映画を観にようかしら〜♪( ´▽`)

─@harakirimushi[ハラキリムシ さん] https://twitter.com/harakirimushi/status/258511462799142912
 エリス・レジーナの映画観たよ。スタジオライヴとインタビュー。作曲家、演奏家と歌手が競い合うなかで音楽が磨かれていく様子を垣間見た気がした。ジルやミルトンの書く曲って並の歌手には表現しきれない難しさがあるけど、それを自分のものにしちゃうエリス凄え #ブラジル映画祭2012

@comuchi [comuchi さん] https://twitter.com/comuchi/status/258102365914275840
 エリス・レジーナの映画!気になる RT @umiberry ブラジル映画祭2012『エリス・レジーナ~ブラジル史上最高の歌手~』、『バイアォンに愛を込めて』2本続けて観てきた。どっちも観て良かったー。ブラジルに限らず、音楽が好きな人なら楽しめて感動するはず。

─@yamotoke [矢本健士 さん] https://twitter.com/yamotoke/status/259459976018395139
エリスレジーナの映画面白かったです。被写体を全てどアップなのが笑える(笑)。当時のテレビスペシャルなんちゃうかなと思いました。

─@hoboadachi [hoboadachi さん]https://twitter.com/hoboadachi/status/258952300444413954
 アラントゥーサン来日に後髪を引かれつつ、ブラジル映画祭にてエリスレジーナ観て九条探索。虹も見れたし、なかなか素晴らしきかな今宵は。

─@minakotaguchi[タグチミナコ mina さん] https://twitter.com/minakotaguchi/status/258110853356851200

 ブラジル映画祭のエリスレジーナ鑑賞をしたかった。

─@slokamu [sloka さん]https://twitter.com/slokamu/status/255168362961833985
 「エリス・レジーナ」を鑑賞。彼女の歌で涙でちゃった。祈ること、または未来がよくなっていくイメージがぶにゃんと入ってきた。ユーロスペースの一階で飲んだビールが美味しかった。

─@toshinho_416[Toshihiro Sasaki さん]https://twitter.com/toshinho_416/status/255140564838797314
エリス・レジーナのドキュメンタリーはエリス史であるのと同時にコンパクトなMPB史でもあり、今さらながら新たな発見もたくさんあった。映画祭期間中に「バイアォン~」も見なきゃだわ。

─@falsomaestro[keisk さん]https://twitter.com/falsomaestro/status/255212037561524224
ブラジル映画祭『エリス・レジーナ』。全編エリスのアップとインタビュアー相手の独白みたいな内容。ずっとアップなのに耐えるエリスが素敵。冒頭のジルベルト・ジルの曲かっこ良かったな。枯葉のサンバは本当いい曲だ。セザール・カマルゴ・マリアーノのピアノも良かった。

─@hola_hola_douda[桃っっ 桃っ んっっ さん]https://twitter.com/hola_hola_douda/status/255647057795227649
ブラジル映画祭のエリスレジーナも昨日見てきたんだけど、天才のほんの片鱗を切り取っただけなんだけど、充分酔える。個人的にはラストアルバムでも取り上げてたミルトンナシメントの曲を歌うときのエリスに、特別な感慨を受ける。

─@gotofu[後藤明男 さん]https://twitter.com/gotofu/status/255323188337184770
エ リス・レジーナ 〜ブラジル史上最高の歌手(1973年ブラジル)監督フェルナンド・ファーロ 渋谷ユーロスペースで開催中のブラジル映画祭の一作。エリスの声と歌がモノ クロ画面に鮮やかに甦る。パッションの人と思っていたがなんてと知的で、内省的な語り口だろう!生きているとき会いたかった。

─@D0olittle[T さん]https://twitter.com/D0olittle/status/255224773796302848
昨日、ブラジル映画祭で観た「エリス・レジーナ」の余韻に浸りながらレコード聴いてダラダラ。ミルトン・ナシメントへの強いリスペクトが印象に残ったなあ。

─@ichiwheat[いち麦 さん]https://twitter.com/ichiwheat/status/255216710657916928
【エリス・レジーナ ブラジル史上最高の歌手】(ブラジル映画祭) ブラジルの誇る著名ボサノバ歌手の貴重なスタジオ収録番組。やっぱりジョビンの“三月の水”(作品中では、“三月の雨”と訳された…)がとても良かった。映像の保存状態も良い。 #映画

─@ichiwheat[いち麦 さん]https://twitter.com/ichiwheat/status/255216745873293312
【エリス・レジーナ】続) ただ、この作品中では彼女の持ち味の軽快な歌詞回しの曲が少なく、ポルトガル語サッパリの自分には、歌詞の日本語字幕訳がないのも辛い。彼女自身のモノローグもどちらかと言えば音楽家仲間の人物評が多く、通好み。 #映画

─@ichiwheat[いち麦 さん]https://twitter.com/ichiwheat/status/255216766089842688
【エリス・レジーナ】続) 映像ではバンド全容を収めるショットはなく、殆どアップばかり…まぁ彼女のファンなら歓喜なんだろうけど…自分としては期待度大の音楽映画だっただけに、フラストレーションのたまる作りだった。 #映画

─@jazzespagnole[ding さん]https://twitter.com/jazzespagnole/status/255653261678362624
昨 日見た『エリス・レジーナ~』@ブラジル映画祭、"Upa Neguinho"のアレンジが生まれた経緯etc~演奏シーンと充実した内容でした。これでも歌えるか!!というほど急速のジャズサンバ・アレンジが生 まれた理由が分かった気が(笑) youtu.be/Nac1Ofd9EBU

─@ZUCCABABY55[さと・ウィルソン さん] https://twitter.com/ZUCCABABY55/status/254560535146807296
『エリス・レジーナ ~ブラジル史上最高の歌手~』ブラジル映画祭 bit.ly/Vs4AUw 本当にライブ観たような満足感。チャーミングな笑顔,陰影ある歌と語りの吸引力。エリスが語るナシメント,ジョビン,ジルetc 10/12まで渋谷ユーロスペース

─@jinnakahara[Jin Nakahara 中原仁 さん]https://twitter.com/jinnakahara/status/254517503131283456
 ブラジル映画祭の初日【エリス・レジーナ ブラジル史上最高の歌手】大盛況でした。終わって下のカフェでビール飲んでたら、66年にブラジルでエリスのコンサートに行ったという画家の方に声をかけられてビックリ。

─@tomo_matsumura[まつむらともひろ さん]https://twitter.com/tomo_matsumura/status/254574197848825857
『エリス・レジーナ』バンドの若かりし3人の演奏素晴らしすぎだろ!ルイゾン(24才!)、ブラガ、マリアーノ。『バイアォン』も面白かったぜぇ!

─@meiphan [みほ さん]https://twitter.com/meiphan/status/254521682465783809
 ジルベルト・ジルからカルロス・ジョビンまでSRを語りながら歌ってます。『エリス・レジーナ』ブラジル映画祭@ユーロスペース、東京は今日から一週間。間際にいったらほぼ満席で仕方なく最前列で見たから首イタイ。 instagr.am/p/Qb8AP2CEP_/

─@koba84Q [koba84Q さん]https://twitter.com/koba84Q/status/254518541376692225
 ブラジル映画祭「エリス・レジーナ」没後30年ブラジル史上最高の歌手のインタビューと歌と。全編ほぼ彼女のアップで全身の姿すら映らなかったが、彼女の育ちや歌への思いはひしと。歌詞の役がなかったのが残念。 ノッチにも似てるw

─@bitweeet [shiro さん]https://twitter.com/bitweeet/status/254513466893807617
 ブラジル映画祭2012エリス・レジーナ鑑賞。素晴らしかった。

●東京会場 10月6日(土)~12日(金)
[3日目受領分から]
──エリスのいろんな表情が印象的だった
──もう一度見に来る!
──歌にカンタンな字幕があるとよかった
──貴重な収録映像+音楽に満足した
──なぜこのアルバム(録画)をエリスがしたのかなど、その当時の事情を知りたくなりました
──CDをきくだけではわからないエリスの魅力にあふれていました。
──良かったのですが、画面の構成とか少し変化があった方がもっとよいと思う
──あまり知らなかったけど、改めてMPBをきこうと思った!
──エリス・レジーナの魅力をここまで引き出した映画はなかった!
──エリスの歌がたくさんきけて、人がらもわかって良かったです。
──ぜいたくな時間だった
──いい音楽を久しぶりにきけた
──良かったです。
──歌が心地よかった。
──アングルが美しかった。エリスの言葉をいくつか書き留めて、読んでみましたが、小説のセリフのような感じがします
──エリスのことを知ることができ、よかった
──エリスの魅力が十分に出されていた。
──ライヴを見てるような感じで楽しかった。気持ちよかったです。
──エリスが動いている映像が見られてよかった
──うたがうまかった
──Elis の歌う姿・しゃべる姿を大画面で見れて満足。
──もう少しエリスの事を勉強してから見たらもっと楽しめた気がしました
──独白が中心だったので、映画としてみるには少し疲れました。貴重な映像がみれたことには満足しています。
──彼女の素直なフィーリングが表現されていてよかった最高!
──映像がとても美しく気に入りました。
──彼女の人を認めるときのことばの美しさを十分に感じました。ほめ上手!!

[2日目受領分から]
──ステキでした。エリスの光と影を感じました。
──人柄が分かった
──なかなか見る事のできないリアルな表情がよかったです。
──もっと強弱がほしかった
──肉声、しぐさ、魅力、強さ、笑顔。Muito Bom!!
──大好きなエリスが見れて最高でした!
──エリスの魅力満載でとても良かったです!
──彼女の生の姿が見られてすばらしかった
──ステキな声!!
──すごく素敵でした。
──トークの部分が長かった。もっと曲だけのものの方がよかった
──エリスの半生みたいのが先にわかってたらもっとおもしろかったかな、と。
──歌にも日本語字幕を付けて欲しい
──後世に残しておきたい貴重な映像
──歌声最高!

 

[初日受領分から]
──見ることの出来なかったエリスのLiveの見れた感じ
──エリス・レジーナの魅力が満載でした!!
──エリスの人柄がわかって興味深かった
──アーティストにフォーカスされて、表現・感情がよく伝わる作品だった。美しい歌声が存分に楽しめた。
──画面もかっこよかったし、歌はもちろんよかった
──46年前、サンパウロのTVで初めて彼女の声を聞いて、感激。あれ以来LP、CDで声はいつも聞いていますが、久しぶりに生身に触れた様でスバらしかったです。
──細かい解説を入れずに、エリスの言葉でつないでいたのがよかった
──顔のドアップもあってエリスの歌の良さを再認識できた
──歌声に圧倒された
──カイピでも飲みながら楽しみたい映像でした。貴重な作品をありがとう。
──思ってた通りの人で嬉しかった。すごく好きです。
──音楽通でない私でも最後まであきなかった
──エリスかっこいい!!! モノローグがよかった!!!
──シンプルだけどものすごいパワーを感じました

 

●字幕翻訳者からのコメント:『エリス・レジーナ ~ブラジル史上最高の歌手~』http://2012.cinemabrasil.info/awards/view/comment-about-elis-regina/lang:ja

上映スケジュール

 

2012.10.25

お客様からの感想『バイアォンに愛を込めて』【まとめ2】

   ●感想を残していただいているお客様、本当にありがとうございます。

 

  『バイアォンに愛を込めて』についてのお客様からの感想を東京前半3日分と、大阪会場の分、京都会場の分(昨日まで)と、Twitterの分をまとめました。[10/25作成]

 

※本日、京都会場で『バイアォンに愛を込めて』の上映が18:30よりあります。
※下記ご覧にいただけばはっきりわかりますが、Twitterを通じての反応がとても多い作品です。ぜひお見逃しのないよう!!




 
バイアォンに愛を込めて

http://2012.cinemabrasil.info/films/index/the-man-who-bottles-clouds/lang:ja


上映スケジュール

【お客様からの感想】
《New!》 ●大阪会場 10月13日(土)〜19日(金)
ー音楽が生まれる背景が理解できた。
ーバイアォンの良さが本当につたわってきました。
ーインターネットで全てのものを知っているつもりになっていたが、世界には本当に色々なすばらしい感動するものが沢山まだまだあるんだなぁと改めて感じた。
ー感動した。テイシェイラさんの声も男前。これ、サントラありませんの?
ー改めて有名な曲をきき返そうと思います。すごい良かった!
ーブラジル音楽のルーツをまた一つ新たに知ることができました。
ー昔、洋楽として聞いたリズムのルーツを知った。
ーDVD欲し~い。
ー歌詞を知らずに聞いていた曲の数々の詩の美しさに驚きました。
ーブラジル人歌手たちの声が皆すばらしく、感動しました。
ー歌が良い。構成がユニーク。
ー勉強になりました。シヴーカが動いていた。
ー亡くなった偉人の動いている姿が見れて感動した。
ー本当に素晴らしい映画だった。バイアォンという音楽のことがよくわかった。映画にでてくるアーティスト、構成、挿絵など全てがyかった。
ー古きよきブラジルから現代までの流れがなつかしく、ジルやカエターノもよかった。

 

《New!》 ●京都会場 10月20日(土)~24日(水)まで分 ※継続中
ーブラジル音楽の歴史の一端が覗けたのが良かったです。
ー歌詞が、メロディが、リズムがすばらしい!
ー音楽にひたれました。人々の顔もよい!
ー勝手に口が動く自分がいた。音をつくりたくなった。
ー何回も観たい。
ーバイアォンてゆう音楽があったんや!と思いました。
ーまた観たいです。観ます!!!
ー出演者が豪華。

 

《上部7割New!》 ●Twitterでつぶやいていただいた感想

ー@mcym163 [町山広美 さん] https://twitter.com/mcym163/status/257889006778478592
そうでしたか、残念!『バイアォンに愛を込めて」も候補ですか?牛追いが「金より服を喜ぶ」話とか、面白かったです!RT @goynekyo 良かったよ。彼女の歌と独白のみ。全体の九割以上が彼女のUP。テレビ番組だったみたい。ジョビン、ミルトンなどなど興味深い話がたくさん出てくるよ。

ー@Bar_Aparecida [Aparecida さん] https://twitter.com/Bar_Aparecida/status/257734383006543872
先日のブラジル映画祭で『バイアォン』に興味を持った方、この映像は必見です!!http://www.youtube.com/watch?v=HKqg2r7Tu78 …  そして今月末からブラジルで公開されるこの映画、来年のブラジル映画祭で観たい!!http://www.youtube.com/watch?v=63Na62E0LZk …

ー@Bar_Aparecida[Aparecida さん] https://twitter.com/Bar_Aparecida/status/256059060632309760
@yuki_chikada 音楽の知識を深めたいならバイアォン、ブラジリダーヂを味わいたいならピエロ、ブラジルのルーツに触れるならインディオ、です!!この期間しかやらないので無理しても時間作ったほうが良いですよ。今後の演奏活動にも何かしら影響与えると思います!! 

ー@Bar_Aparecida [Aparecida さん] https://twitter.com/Bar_Aparecida/status/255693087106551808
ブラジル映画祭の小ネタその2。「バイアォン」。バイアォンの名曲で、「ブラジル第2の国歌」とも言われる「アザ・ブランカ」。これを「白い翼」と訳すのは誤りです。これはノルデスチに生息する鳥の名です。本来は白くありません(笑)http://4.bp.blogspot.com/-w0kB5YEeSaM/T37hxqGIpqI/AAAAAAAABws/9DYlNMFuuC8/s1600/asa+branca.jpg …

ー@yskwjm [WAJIMA Yusuke さん] https://twitter.com/yskwjm/status/257720799484583936
すべてを打ち捨ててブラジル映画祭。『バイアォンに愛を込めて』はここ数年の音楽モノでは傑出してるのではなかろうか。アメリカ目線がうまく機能してる(ベベウ・ジルベルト以外)。

ー@umiberry [umiberry さん] https://twitter.com/umiberry/status/257504563119149056
ブラジル映画祭2012『エリス・レジーナ~ブラジル史上最高の歌手~』、『バイアォンに愛を込めて』2本続けて観てきた。どっちも観て良かったー。バイアォン...は予想以上に。ブラジルに限らず、音楽が好きな人なら楽しめて感動するはず。カエターノ、かっこええ。デビッドバーン素敵!

ー@QuengoWatanabe [渡辺 健悟 さん] https://twitter.com/QuengoWatanabe/status/257067883262246912
『バイアォンに愛を込めて』サウダーヂ。その想いが遥か遠く、朽ち果てたものに向けられるこそ心は締め付けられる。【確かに存在すること】のもつ重力。存在しなくなったときに初めてその痛みをカラダに取り込める。映画に描かれている『故郷』は今、オマエの心の中にあるんだよって励ましてもらった。

ー@ForroLegal [フォホーレガウ さん] https://twitter.com/ForroLegal/status/257008728962912256
「バイアォンに愛を込めて」、観られてよかった。ルイス・ゴンザーガは暗い歌詞を明るく歌い、それを聴いた観客は涙を流す。NYのクラブでのステージからは、バイアォン特有の親しみやすい高揚感も伝わってきた。 #ブラジル映画祭2012

ー@ForroLegal [フォホーレガウ さん] https://twitter.com/ForroLegal/status/257006081589510144
ブラジル映画祭、あっという間の一週間でしたね~。「バイアォンに愛を込めて」は連日の大入りだったようです。ちなみにレガウのメンバーは全員この映画を観ることができました。関係者の皆様、ありがとうございました。#ブラジル映画祭2012

ー@yoshikokinski [yoshiko of kinski さん] https://twitter.com/yoshikokinski/status/256954770101768192
『バイアォンに愛を込めて』『トロピアリア』、立て続けにブラジルのドキュメンタリー映画を観た。ブラジルについて何かを知る度、ブラジルを遠くに感じる。

ー@yoshikokinski [yoshiko of kinski さん] https://twitter.com/yoshikokinski/status/256953733194338305
滑り込みでブラジル祭『バイアォンに愛を込めて』。先日観た『トロピカリア』と同じ映像も見れたり(笑)、あの海賊っぽい帽子の謎も溶けたり。この二本立て上映はアリと思った。

ー@toshipm [こやっこ さん] https://twitter.com/toshipm/status/256926298130223104
「バイアォンに愛をこめて」を観てから、ブラジルのノルデスチ音楽に興味がわいていろいろ調べている。素朴なメロディがとても心に響く。

ー@T_aco [T_aco さん] https://twitter.com/T_aco/status/256865728198758400
ブラジル映画祭にて「バイアォンに愛を込めて」を観て、何よりも人の心を打つのは音楽であると胸を熱くしつつ…アコーディオンにスポットが当たる場面に北東部の楽器職人になれるかな?と。 http://twitpic.com/b3ir29  http://twitpic.com/b3is5o

ー@aika_shimada [島田 愛加 さん] https://twitter.com/aika_shimada/status/256831933969989633
ブラジル映画祭2012、面白かった。 エリスの目が綺麗だったのでドキドキしたし、バイアォンの力強さとサウダーヂっぷりには心打たれた。 今日もブラジル音楽はブラジリダーヂを持ちながら進化し続けてる。 ハマったら本当に終わりがない。 それだけ面白いということなのです。

ー@natsumix_x[なっつ。 さん]https://twitter.com/natsumix_x/status/256811986313158656
2回目のバイアォンもAsa Brancaで涙が出た。日本でいうところの「木綿のハンカチーフ」!?w 都会で暮らしている身としては、郷愁を歌った歌詞にグッとくる。故郷にあまり仕事がないのは同じだし、偶然にも北部(ノルチ)だしねw

ー@hinolismo [ひのりずも あかばひろみ さん] https://twitter.com/hinolismo/status/256799215617970176
ブラジル映画祭「バイアォンに愛をこめて」本当に愛のこもった素晴らしい作品でした。DVD出てほしい!中の曲全部ちゃんと聴きたくて仁さんに尋ねたらサントラはないんだそうですが映画のもとになったCDのことなど。「中原仁のCOTIDIANO」にも。http://blog.livedoor.jp/artenia/

ー@serdelua[yuko4423 さん] https://twitter.com/serdelua/status/256795915925471233
「バイアォンに愛を込めて」は今日ラストを飾った作品!是非ともDVD化して頂きたいです、いやホントに。エンディングのアカペラの曲がずっと頭の中に響いてて…曲名がわからなくてもどかしいぃ!!!!!!
※←エンディングのアカペラ曲について調べました。するとすごいことがわかりました。ウンベルトとルイス・ゴンザーガの曲ですが、未発表曲で、この映画のための録音が初録音。曲名は「Cariri」。http://www.youtube.com/watch?v=4GJYE4FUD54 …
https://twitter.com/CinemaBrasilJP/status/258113685015371777

ー@mihu38 [ふなやまみゆき(ふなっぴ) さん]https://twitter.com/mihu38/status/256794998375317504
ルイス・ゴンザーガばかりが目立って今までよく知らなかったウンベルト・テイシェイラについて、バイアォンの歴史を紐解く重要な人物だとわかった。フォホー・レガウのライブでお馴染みの曲もいっぱい流れてたし…本当に観て良かったな~ 「バイアォンに愛を込めて」 #ブラジル映画祭2012

ー@Yukiko_Inamori [エルマガジン稲盛 さん]https://twitter.com/Yukiko_Inamori/status/256785215882657792
少し仕事が落ち着いたので、ブラジル映画祭で『バイアォンに愛を込めて』。ちらっと映ったファギネルの弾き語りが鳥肌もの。『トロピカリア』『エリス・レジーナ~ブラジル最高の歌手』と立て続けに観て、すっかりSaudade do Brasil.

ー@mihu38[ふなやまみゆき(ふなっぴ) さん] https://twitter.com/mihu38/status/256783982463680515
「バイアォンに愛を込めて」を観て、悶々しています。今までフォホーと呼んでいた楽曲がバイアォンと紹介されていたからです。バイアォンはフォホーと違うらしいニュアンスの台詞もあり、わからなくなってしまいました。嗚呼ケペルさんが解説された回に行けば良かったなぁ~ #ブラジル映画祭2012

ー@mihu38[ふなやまみゆき(ふなっぴ) さん]https://twitter.com/mihu38/status/256780290280812544
「バイアォンに愛を込めて」この映画を見るまで知ってるようで知らなかった「バイアォン」を、この映画を見なかった人にどう教えるか考えたら、大阪か京都か浜松まで是非観に行ったほうが良い、と言ってあげるのが一番だと得心しました。 #ブラジル映画祭2012

ー@romiaki [miak*  さん]https://twitter.com/romiaki/status/256779040541777920
@taamiwa バイアォン今日見たんですね(*^^*) ストーリーは勉強不足すぎて全然ぴんと来なかったけど、こんなに素敵な音楽あるんだって思いました。今さらながら、魅力ありすぎだぜブラジル!!

ー@mihu38[ふなやまみゆき(ふなっぴ) さん] https://twitter.com/mihu38/status/256778310741286912
「O Homem Que Engarrafava Nuvens バイアォンに愛を込めて」は、東京での映画祭、ラストを飾るに相応しいドキュメンタリー映画でした!映画祭関係者の皆さま、今年もありがとうございました(* ̄∇ ̄*) #ブラジル映画祭2012

ー@taamiwa [katsumataaamiwa さん] https://twitter.com/taamiwa/status/256776421907775489
バイアォンも面白かった。Qui Nem Jilóリピート。

ー@yuki_chikada[近田ゆうき さん] https://twitter.com/yuki_chikada/status/256766343460835328
本日渋谷2往復。最終日『愛しのバイアォン』観てきました。2往復キツかったけど、行って良かった!いろんなことが繋がった。横も後ろも知り合いだらけで、お久しぶりの人にも沢山会えて嬉しかったな(*^^*)

ー@nobicob[ノブ さん] https://twitter.com/nobicob/status/256766053558927360
バイアォンに愛を込めて やっぱりブラジル音楽いいわー この前の、トロピカリア に続き楽しい音楽ドキュメンタリーでした いろいろ聞き直そ

ー@kiaman38[kiaman さん] https://twitter.com/kiaman38/status/256764457924038656
ブラジル映画祭東京最終日、また観てしまったバイアォンに愛を込めて。会場は満席でしたよぉ。何度みても鳥肌たちます。明日から京都かぁ

ー@toshinho_416[Toshihiro Sasaki さん]https://twitter.com/toshinho_416/status/256759770197917696
「バイアォンに愛を込めて」素晴らしすぎて、帰り道、円山町の喧騒も白しく感じる。今日はこの熱を持続させて原稿書くぞい。

ー@imaginaryPossS[IMGp さん]https://twitter.com/imaginaryPossS/status/256509174391898112
本日最終日のブラジル映画祭。昨日の『バイアォンに愛を込めて』と『エリス・レジーナ』は大変混雑しておりました。(後者は立ち見も出てた。) 『エリス・レジーナ』はテレビ用に制作されたものだが、映画館で観るためのような作品。ペドロ・コスタの『何も変えてはならない』を再見したくなったり。

ー@fukumotti [fukumotti さん] https://twitter.com/fukumotti/status/256412393557594112
バイアォンに愛を込めてとエリス・レジーナ見てきた~。ミニシアターが次々となくなっていく中、満席のユーロスペース見られたことが一番嬉しかったり。

ー@yusukerikawa [ERI さん]https://twitter.com/yusukerikawa/status/256403377368481792
戦前から戦後にかけてブラジル全土の音楽を変えるほどの存在だったバイアォンを知ることは、すなわちブラジル音楽の歴史を知ることでもある。トロピカリアもそうだけど、いくら情報に溢れていようが、映画というカタチで見て聴くことで一気に理解が深まるのだから、映画の力は凄い。

ー@yusukerikawa [ERI さん]https://twitter.com/yusukerikawa/status/256397378049957888
バイアォンの歴史と名作詞家ウンベルト・テイシェイラを取り上げた映画「バイアォンに愛を込めて」が本当に素晴らしかった。ブラジル音楽がブラジル音楽たる由縁みたいなものに溢れた映画。音楽好きなら見るべき。

ー@spaceship1976 [Katsumasa Omote さん] https://twitter.com/spaceship1976/status/256395740174221313
カエターノはバイアォンのことを「すべての音楽にとって、船を安定させる底荷のようなもの」と言ってたけど、ブラジルの人々の精神にとっても、同じことが言えるんだろうな。

ー@romasenatus [KUDO (youhey) さん]https://twitter.com/romasenatus/status/256388245049450497
ユーロスペース、ルイスゴンザーガとウンペルトテイシェイラのドキュメンタリー『バイアォンに愛を込めて』鑑賞しました~。ブラジル音楽好きオススメ映画。レニーニ、カエターノ、ガルコスタ…『バイアォン』とはブラジル北東部で生まれた音楽ジャンルの1つです♪ #ブラジル映画祭2012 

ー@spaceship1976[Katsumasa Omote さん] https://twitter.com/spaceship1976/status/256367876037025792
ブラジル映画祭の『バイアォンに愛を込めて』、バイアォンの歴史を縦糸に、父と娘の物語を横糸に紡ぎ合わせた実に濃密で美しい映画でした。音楽の素晴らしさはもう言うまでもなく。

ー@haru_gato [マツウラハルコ さん]https://twitter.com/haru_gato/status/256364525794779137
ブラジル映画祭、「バイアォンに愛をこめて」見てきました =´ᆺ`=見谷さんとけいとさんも来てました。会場がブラジル並みに?暑かったのを除けばとっっっても良い映画だった!オススメ!東京では公開は明日まで。

ー@iwai_chi [いわい さん]https://twitter.com/iwai_chi/status/256224970995273728
ユーロでやってるブラジル映画祭でみた『バイアォンに愛を込めて』には、ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス『乾いた人生』がチラリと。ノルデスチの過酷さは凄まじいんだろうな。北のほうが酷暑で厳しいっていうのは、北半球の自分が理解するのに一瞬タイムラグがある。

ー@agogoago[ピラセーマ さん]https://twitter.com/agogoago/status/256190361439981568
観てきました。ブラジル映画祭「バイアォンより愛を込めて」(http://bit.ly/SPmnag )バイアォンは古き良きブラジルのリズム。一世を風靡しその影響は今も世界中の音楽に残る。干魃など北東部の過酷な生活からリオに逃れ、都会の生活の中で故郷を思う農夫達の心の歌は、やがて(続

ー@agogoago[ピラセーマ さん] https://twitter.com/agogoago/status/256190526003486721
やがてブラジルの第二の国歌となる。いつの世も様々な理由で故郷を後にする人がいる。故郷を思うその心は同じなのでしょう。今日本でも、原発事故が起き、故郷を後に避難している方達が沢山いる。その方達に届きますように「アザ・ブランカ」(http://bit.ly/SPjOoG )

ー@agogoago [ピラセーマ さん]https://twitter.com/agogoago/status/256194209835536384
Asa branca 大地が燃える サン・ジョアンの焚き火のように ああ神様何ゆえに  このひどいしわざを 火鉢か かまどか 草も生えやしない 水に飢えた栗毛も  空へ駆けていった アザ・ブランカさえも 羽ばたいて行ったのさ さよなら愛するロジーニャ 心だけ残して

ー@agogoago [ピラセーマ さん]https://twitter.com/agogoago/status/256194296041062400
今や遠い故郷を 想い 胸が傷む 雨よ降れ また俺が セルタォンに戻れるように 君の目に緑が 広がる時来れば 必ず 戻るからね だから 泣かないでね 作詞・作曲 Luiz Gonzaga/Humberto Teixeira 日本語訳詞:Mestre q

ー@ForroLegal[フォホーレガウ さん]https://twitter.com/ForroLegal/status/255820872630272000
「バイアォンに愛を込めて」バイアォン愛溢れる映画です!タイトルそのままですが、笑。渋谷ユーロスペースでの上映はあと2回。11日18:25~, 12日21:00~です。お見逃しなく。http://2012.cinemabrasil.info/schedules/of/tokyo …

ー@matildatjptw[matilda さん] https://twitter.com/matildatjptw/status/255679714180620290
ブラジル映画祭、ホチュアーとバイアォン見た!前者は…ちょっと期待してたのと違ったような。後者はほんとに良かったな~やっぱりフォホーは根底に流れてるものが素晴らしいよ!今まで何度も演奏したり歌ったりする機会あったのに歌詞の意味を今日ちゃんと知ったっていう。良かったけど悲しくもなり…

ー@BugsGroove [bugs grooove さん]https://twitter.com/BugsGroove/status/255662679203651585
郷愁にかられた亡命中のカエターノ・ヴェローゾも「白い翼」を歌う。カエターノは、ゴダールの映画もバイアォンと関係しているなんて言っている。関係ないと思います。 http://youtu.be/Oh-i7oir72w

ー@BugsGroove [bugs grooove さん]https://twitter.com/BugsGroove/status/255662239661555712
法律を学んだインテリのテイシェイラと、ショーロにアコーディオンを導入したルイス・ゴンザーガ、北東部出身の二人がリオで出会ってバイアォンを世界に広めた。ヴァルジル・アゼヴェードの世界的ヒット「デリカード」もバイアォンのリズムを用いている。 http://youtu.be/cGDJ-oWQ3_o

ー@BugsGroove [bugs grooove さん]https://twitter.com/BugsGroove/status/255661361156210688
「バイアォンに愛を込めて」  セルタンゥ国歌「白い翼」の作者ウンベルト・テイシェイラを中心に語られるバイアォンの歴史。オールスター総出演。テイシェイラが、緑の瞳の妻を呼び戻すために建てたと言われる豪邸は「マンダレイ」と呼ばれた。 http://youtu.be/1eTHDW7fPFU

ー@jazzespagnole [ding さん] https://twitter.com/jazzespagnole/status/255659905669804032
@KONPEX69 おぉ!朝一だったのでまばらかと思いきや結構埋まってましたね。実はラテンにのめり込む前ブラジル盤を掘りまくってたので。。今回時間がなくて見れなくて残念だったのが『バイアォンに愛を込めて』、ルイス・ゴンザーガも好きなんです。

ー@hikitama [ひきたま さん]https://twitter.com/hikitama/status/257639690000285696
岡山からトイレも我慢して『バイアオンに愛を込めて』に駆けつけてよかった。アザブランカの歌詞は福島の事故とだぶってしまう。この映画は見た方がいいです。今日ルイズ・ゴンザーガを聞き直してみよう。わたしのCDには日本語訳ついてなかったのやわ。。

ー@Bar_Aparecida [Aparecida さん] https://twitter.com/Bar_Aparecida/status/258105734666010624
バイアォンの知名度が一歩リードした現在、ア・ハスタペやショッチ、シャシャードもフォホーの仲間として忘れないようにしたいですね!!(映画原題に「Baiao」の文字は無し。) RT @ForroLegal 「バイアォンに愛を込めて」、観られてよかった。

ー@MENGOdoJAPAO [NOBUO HIRANO さん] https://twitter.com/MENGOdoJAPAO/status/258139453707665408
すごいわ!バイアォンのツイートだけで100越えてる。いろんな意見が出てるけど、まずはノルデスチの楽器を自ら奏でてみたらいい。

ー@hataie [ハテ : さえたひみつ さん] https://twitter.com/hataie/status/258158376377282560
「バイアォンに愛を込めて」ではたくさんの歌手が歌っていたけど、男性も女性も、本当にどの人も潤いのあるすばらしい声だった。身体の奥の方から、すべてがしっかりと震えており、強い。あんまり気持ちがよくて、フルコーラス聴かせてほしいと願いながら観ていたけど、どれも途中までだったのが残念。

ー@hataie [ハテ : さえたひみつ さん] https://twitter.com/hataie/status/258161507127402498
 ブラジル音楽の、ふたつの神髄。サンバと、バイアォン。

ー@umiberry [umiberry さん]https://twitter.com/umiberry/status/258231594647703552
東京アンコール上映あるといいですね。オススメです。RT @comuchi: エリス・レジーナの映画!気になる RT @umiberry ブラジル映画祭2012『エリス・レジーナ~ブラジル史上最高の歌手~』、『バイアォンに愛を込めて』2本続けて観てきた。どっちも観て良かったー。

ー@yskwjm [WAJIMA Yusuke さん] https://twitter.com/yskwjm/status/258484691471048705
 昨日来フォロワーが増えたので気の利いたことをつぶやきたいが無理っぽい。とりあえず自分のではない宣伝を。関西の人はブラジル映画祭で『バイアォンに愛をこめて』見るといいと思うよ。あと民謡コンピ『Discover New Japan』もマスト。

ー@1stimps [FIRST IMPRESSIONS さん] https://twitter.com/1stimps/status/259287748408651776
 今日はブラジル映画祭2012「バイアォンに愛を込めて」を鑑賞。内容とは関係ないが、ニューウェーヴ→ブラジル音楽→自転車というデヴィッド・バーンとの共通項に気づく。先日、「Stop Making Sence」を観たのも何かの縁と勝手に解釈。

ー@wingpunch_[手羽先アヤ Aya Tebasaki さん] https://twitter.com/wingpunch_aya/status/259976290545836032
 バイアォンに愛を込めて http://www.youtube.com/watch?v=1eTHDW7fPFU&feature=player_embedded# …! 見たい DVD化を待つ

ー@apequake [よしん さん]https://twitter.com/apequake/status/259982028701843456
 バイアォンに愛をこめてを観た。サンバと違うもうひとつのブラジル音楽バイアォンの映画。干ばつに戦争に見舞われ、土地を神に見捨てられた北東ブラジルの歌が広まる。家を離れる悲しさが失恋が別離が優しい歌で癒えていく。故郷を離れて旅人はバイアォンを運ぶ。いつしか異国の悲しみさえ癒えてゆく。

ー@apequake [よしん さん] https://twitter.com/apequake/status/259990976813232129
 「ありのままを愛していた」とか言っとったな。歯が浮くような台詞やけど異国風な大きなそれも、異質でありながら親近感を抱かずにおられんかった。憧れた。自分は過去の時々どうしてあんな感じ方物の言い方を繰り返して来てしまったんやろうと恥じるんやけど、バイアォンはどうしたってやさしかった。

ー@okazuhetting [okazuhetting さん]https://twitter.com/okazuhetting/status/260039981559603200
 ブラジル映画祭「バイアォンに愛を込めて」良かった。ボサノバ以前の音楽バイアォンをCaetano, Lenine, Gilberto Gil, Gal CostaらMPBのオールスターが歌ったり語ったりする素晴らしい映画。

ー@gontiti_house [GONTITI housekeeper さん] https://twitter.com/gontiti_house/status/260617556946190336
 本日(10/23)のゴンチチその1→チチ氏「先週金曜日、大阪九条のシネ・ヌーヴォー「ブラジル映画祭2012」最終日に滑り込み『バイアォンに愛を込めて』を観た。バイアォンという音楽の良さ、奥の深さを体感した」

ー@okumurapele[奥村ペレ さん]https://twitter.com/okumurapele/status/255633121305849856
映 画『バイアォンに愛を込めて』。カエターノ・ヴェローゾが「アザ・ブランカ」を唄う。それはトロピカリズモの源流Baiao(バイアォン)の代表歌。ブラ ジルの心の歌=船を安定させるバラスト。北東部バイーア。奥地の人々。街に出た彼らは故郷へのサウダーヂとしてバイアォンを唄い踊る。☆5つ。

ー@ma_naniwa[NANIWA Masahiro さん]https://twitter.com/ma_naniwa/status/255168782505488384
ブラジル映画祭。「バイアォンに愛を込めて」。無茶苦茶良かった!マリア・ベターニアのアザ・ブランカは、冗談でなく鳥肌立った。

ー@noukazama[nou kazama さん]https://twitter.com/noukazama/status/255127811717734400
ブ ラジル映画祭にて「バイアォンに愛を込めて」を鑑賞。素晴しかった。カエターノの歌うAsa Brancaのシーン、先日の「トロピカリア」と同じ映像。僕の中で色々な思いが重なった素晴しい映画。ただ、苦言を一つ。字幕、ルビの部分切れてます よー。スタッフはチェックしてんの?

ー@clradr[color1_ さん]https://twitter.com/clradr/status/255279423287349248
今日もブラジル映画祭。今日の二本は特によかった。「バイアォンに愛を込めて」は音楽ドキュメンタリーで、もっと知りたいと思ったし、「孤独なツバメたち」はよくあるドキュメンタリーとは違い、出演する彼らを通して日本の色々な意味での狭さを思い知らされた。

ー@quebon_1377[Rori さん]https://twitter.com/quebon_1377/status/255616944995176449
ブラジル映画祭「バイアォンに愛を込めて」観れました。バイアォンの歴史背景、音楽はもちろん家族の様々な想いも織り込まれていたり国民的な歌Asa Brancaの歌詞も知る。いい映画でした。

ー@KONPEX69[KONPEX さん]https://twitter.com/KONPEX69/status/255194468435759105
バイヨンごいすーでした。レニーニとかオットーとかシヴーカとか出てくる人がいちいちヤバくて、思っていたよりブラジル内でのバイヨンの存在はデカかった。お勉強になりました。

ー@makoto_bass[すわ まこと さん]https://twitter.com/makoto_bass/status/254569442590199812
ブラジル映画祭。「ブラジル音楽の二つの神髄はサンバとバイヨンだ」というジルベルト・ジルの言葉に深く納得。

ー@2h4e [シモーニャ さん] https://twitter.com/2h4e/status/255633403209216000
 「バ イアォンに愛を込めて」は、#ブラジル映画祭2012 で最も注目していた作品です。バイアォンを巡るブラジルの音楽史は、ブラジル全体の歴史と深く結び付いているのがよく理解できた。カエターノやマリア・ベ ターニアなどブラジル楽界の大物アーティストが歌うアザ・ブランカも聴き応えあり!

ー@2h4e [シモーニャ さん]https://twitter.com/2h4e/status/255643314022387712
「バ イアォンに愛を込めて」は、ブラジル音楽ファン必見。このドキュメンタリーを観終え、更にブラジル音楽が好きになりました。自宅に帰り、バイアォンの事を 調べると、再度、この作品を観る必要があると感じた。字幕付きで観れるのは #ブラジル映画祭2012 だけ。仕事をなんとかするしかない。

ー@ichiwheat [いち麦 さん]https://twitter.com/ichiwheat/status/254606674239815681
【バイアォンに愛を込めて】(ブラジル映画祭) ブラジル北東部の貧困地で生まれた舞踊音楽のバイヨンを普及させたアコーディオン奏者=ルイス・ゴンザーガ等のエピソードを織り交ぜ、バイヨンの魅力を存分に伝える音楽ドキュメンタリー。 #映画

ー@ichiwheat [いち麦 さん]https://twitter.com/ichiwheat/status/254606746423808000
【バイアォンに愛を込めて】続) メイジャー調の曲に哀しい歌詞をつける、アコーディオンでボサノバやサンバのリズムを取り入れ、テンション系コードのバッキングを付ける等、当時の秘策やアレンジのツボが伺えて興味深い。音楽も十分に楽しめた。 #映画


●東京会場 10月6日(土)~12日(金)

[3日目受領分から]
──音楽が豊富でよかった
──もり沢山! 音楽におぼれそう! 少し情報をしぼってもいいかも。
──魂のうただと思った 国境越えて心にしみる
──「Asa Branca」に心揺さぶられました
──音楽もファッションもいろんなようそが楽しめた
──いつまでも観ていたかったです。フォホーのことをもっと知りたくなりました。
──ブラジル音楽にいやされました
──バイアォンの背景がわかって面白かった
──バイアォンのことが良くわかってすばらしいと思いました
──昔の映像や本人の声など貴重な画/音 満載だった
──バイアォンが体にしみこみました
──予想外の面白さ!
──音楽の楽しさとルーツが感じられたから
──ブラジル音楽が大好きな私にとってこのドキュメンタリーはバイブルの様
──これがいちばん良かったです。
──おもしろかった!!
──CDを聞くだけでは分からないミュージシャンの人柄や歴史的背景が分かってとてもおもしろかったです。
──バイアォンの曲々を紹介する意味ではとてもよかった。テイシェイラさんについては外国人には少し省略されすぎてわかりにくい
──最高に楽しかった。ディレクターズカット版も見たい!
──こんなルーツがブラジル音楽にあったことを初めてしった
──ノルデスチへの思いや自然の持つ巨大な力へのどうしもようもない思いに共感しました。

[2日目受領分から]
──色々な歴史もたどれてよかった
──父なき今、母と娘の会話が心を揺さぶった。父が認めてくれた“前日”の話もBem。
──北東部の音楽が堪能できて、とても良かったです
──メリハリがなくて前半は少し眠かったです。
──とても良かったです!
──ぜひDVD化お願いします! とても愉しめました。観て良かったです!
──バイアォンがブラジルの人々に愛されていることがわかって嬉しかったです
──後半はイマイチながら、前半の映像は素晴らしかったです
──勉強になりました
──演奏シーン、母娘のやりとりなどよかった
──全ての音楽がよかった
──ブラジル音楽バイアォンについて理解を深めることができとても楽しめた。
──私はフォホーが大好きなのですが、歌詞を全然知らなくて今日初めて知って、自然と共に生きる生のブラジルを感じられて涙しました!
──バイアォンが他のブラジル音楽に及ぼした影響が非常に興味深かった
──音楽的予備知識を得て、もう一度観たいです。
──いろいろなミュージシャンによる演奏が心地よかったです。
──ルイス・ゴンザーガばかりに注目されますが、その陰の立役者が知れてよかったです。
──心地よかったです。
──バイアォンの曲は素晴らしい。出てくる歌手たちもすごい
──バイアォンの存在を知ることができてよかった。父娘の関係がジートときて考えさせられた
──今フォホーを歌っている人たちの映像たっぷり、歴史たっぷりと盛りだくさんで楽しみながら勉強することができました!
──ブラジルの音楽のルーツを知ることができてとても興味深かった
──様々なアーチストが様々な曲を歌っていて感動した。Saudadeについてもっと知りたいし、感じたいと思った。
──バイアォンについて全然知らなかったがいろいろおもしろかった。
──まったく知らなかったので最初すこしついていけませんでした。もう一度じっくり見たい。
──背景がいまひとつ把握できなかった。

[初日受領分から]
──もう一度観たい。すばらしかったです。色彩もきれいでした。
──これこそ私が見たかった映画です。最高でした!
──ブラジルの音楽と歴史の勉強になりました
──ややマニアックだけど大変興味深い。なるほどと思いました。
──ブラジル音楽に持っていたいくつかの疑問が解けた
──ブラジルの音楽、歴史…ブラジルのことで知らない世界が知れた
──バイアォンは知らないジャンルだったけど、知らないうちに耳にしていた。音楽のルーツが知れるいい作品だった
──この作品を観ることが出来てすごくうれしかった

●字幕翻訳者からのコメント:『バイアォンに愛を込めて』 http://2012.cinemabrasil.info/awards/view/comment-about-the-man-who-bootles-clouds/lang:ja


2012.10.25

お客様からの感想『ホチュアー〜笑いの遣いのインディオ〜』【まとめ2】

   ●感想を残していただいているお客様、本当にありがとうございます。

 

  『ホチュアー〜笑いの遣いのインディオ〜』についてのお客様からの感想を東京前半3日分と、大阪会場の分、京都会場の分(昨日まで)と、Twitterの分をまとめました。[10/25作成]

※本日、京都会場で『ホチュアー〜笑いの遣いのインディオ〜』の上映が15:45よりあります。




ホチュアー ~笑いの遣いのインディオ~
http://2012.cinemabrasil.info/films/index/hotxua/lang:ja

上映スケジュール

【お客様からの感想】
《New!》 ●大阪会場 10月13日(土)〜19日(金)
ー貴重な映画が見れて良かったです。いつまでも今の環境を守っていってほしいです。
ー自然を守ろうとする大人達と子供の笑顔がすてきだった。
ー考えさせられることがいろいろあった。素晴らしい作品だと思います。
ー笑いで問題を解決するホチュアが良いなと思いました。
ー毎回音楽ドキュメンタリーばかりだった中で、貴重作品でした。
ー日本の生活でも”笑う”って大切で心がけてますが、更に!と重いました。
ーホチュアーという役割、存在、はじめて知りました。
ーきれいな映像と計算されたカメラワーク。単なるドキュメントでなく、すぐれた作品となっており、自然なユーモアと卓越した(?)いや根源的な哲学を背景にした、ともかく素材そのものがちょっとした衝撃だと言える。ブラジルと言えばサッカーと移民とカーニバルしか思い浮かばない自分が恥ずかしくなるくらいの映画だった。
ーたくさんの方にみてもらいたい映画です。ぜひDVD化を!!!お願いします。
ー村の日常を切りとったようなドキュメンタリーでリアリティがあってよかった。その村に行ったような感じになれた。
ーナレーションをムダにいれないのがよかった。

《New!》 ●京都会場 10月20日(土)~24日(水)まで分 ※継続中
ー非常に貴重な作品だと思います。興味深く、笑ったり泣いたりしながら見せて頂きました。アマゾンに友達がいて、日系ブラジル人の友達から、ブラジルのトカンチンス州から日本の福島や震災や放射能の問題で日本人移民の受け入れ計画の話をきいていて見にきました。セラードにもインディオの人々が住んでいたことを初めて知りました。インディオの楽園が永遠に続くように祈っています。ありがとうございました。
ーオウムの色が目に焼き付きました。
ーテーマがよい。
ーホチュアーという存在にびっくりした。

《一部New》●Twitterでつぶやいていただいた感想
ー@caipirinha_jp[caipi さん] https://twitter.com/caipirinha_jp/status/256992655366553600
ブラジル映画祭、ホチュアー観て来ました。 自然に生きる子供たちの笑顔が 素敵でした。 まだ前売券扱ってますのでご購入如何でしょうか?

ー@zenzenjiro[ぜんじろう さん] https://twitter.com/zenzenjiro/status/256713660787998720
ブラジル映画祭。ホチュアー ~笑いの遣いのインディオ~を鑑賞。受付で「ホチュア」を「サンチュ」と思い込んでて「サンチュ一枚」と言って、キョトンとされる。考えたら「チュ」しか、おうてない。

ー@buzz138[horry さん] https://twitter.com/buzz138/status/256689053280370688
ブラジル映画祭、続けてホチュアーも鑑賞。笑うことは大事だと教えてくれる。こういう作品、どんどん世に出て上映して欲しいな。

ー@Bar_Aparecida[Aparecida さん] https://twitter.com/Bar_Aparecida/status/256288865155940352
ブラジル映画祭小ネタその6『ホチュアー ~笑いの遣いのインディオ~』インディオの話ですが、現代なので衛星アンテナなども持つ部族の話。儀式の時に歌う伝承歌はまさみブラジル音楽のルーツ!この旋律に白人が持ち込んだ西洋音楽、アフリカ系奴隷のリズムが溶け込みブラジル音楽となったのです!!

ー@kiokasatsuki[きおかさつき さん] https://twitter.com/kiokasatsuki/status/256057732866654208
ブラジル映画祭で5本。色彩、構図、語り口・・・去年より一層アーティスティックな作品揃いな分、単純に面白がれないアタマが哀しい。そんな中で『エリス・レジーナ』『ホチュアー』、ドキュメンタリー2本。片や稀代のボサ歌手、片やインディオの部族、どっちも満面の笑顔が沁みる。人は笑顔、だな。

ー@septaka[せぷたか。 さん] https://twitter.com/septaka/status/255789874131632130
風変わりな笑いを貰えた作品でした。ブログを更新しましたヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう ⇒ ブラジル映画祭2012『ホチュアー~笑いの遣いのインディオ~』(09・ブラジル) http://fc2.in/R58vmN  #ブラジル映画祭2012 

ー@manaknys [国安真奈 Mana Kuniyasu さん] https://twitter.com/manaknys/status/254437950463545344
 ブラジル映画祭で「ホチュアー」「トゥー・ラビッツ」を見た。全く異なるテーマ、全く異なるアプローチ。いずれもブラジル、いずれも極上クオリティ。感激!

ー@konton8 [kashiwa さん]https://twitter.com/konton8/status/254838132216852480

【ブ ラジル映画祭上映作品!FCB2012 Recommended Film!】 ホチュアー ~笑いの遣いのインディオ~ 2012.cinemabrasil.info/films/view/hot… 道化師、芸人の原型を見たような印象。変わりゆく環境破壊も有り


ー@ichiwheat [いち麦 さん]https://twitter.com/ichiwheat/status/254513773052846080
 【ホチュアー 笑いの遣いのインディオ】(ブラジル映画祭) 老若男女とも腰巻きやパンツ一丁でサバンナに暮らすクラオ族には、皆に笑いを振り撒く道化師役“ホチュアー”がいる。その日常の姿が何とも大らかで心が暖かくなるドキュメンタリー。 #映画

●東京会場 10月6日(土)~12日(金)
[2日目受領分から]
──スクリーンの外よりも中のほうが笑いが多い希有な作品
──笑うことがこんなにもいいことなんだと改めて気づかされた気がする
──笑う事がどれだけ大切かをおしえてくれた作品です
──子供たちの笑顔がとてもステキでした
──地球上に文明化されていない地域があり、その風習がユニーク
──道化師の原形を見た気がした
──ブラジルの現実を知ることができました。でも、なぜスポンサーが電力会社???
──非常におもしろかった
──昔は1つの家族だったのに…という言葉に胸を打たれた
──ホチュアー以外にも、自然や生活などその他の事がすごく楽しめました
──非常に豊かなものを見せてもらいました
──思った以上に内容が深かった
──子供たちの純粋無垢な笑顔が素敵でした。 
──なかなか識る機会のない部族の映像は貴重でした。あとはもう少し編集に一工夫あったら良かったなあと感じました。
──インディオといっても様々な価値観の部族が多い中で、笑いの大切さに気づけた彼らは貴重だと思う
──もっとインディオのことを知りたいと思いました。
──こんな役割の人がいるとは面白い 本当に道化師ですね
──トカンチスに行ったことがあるので、風景がなつかしかった。素朴でよかった。環境問題は深刻なので、もっとこういう映画を宣伝すべきだと思う。お笑いのセンスはピカ一。日本の芸人もこれをみるべきだよ~

[初日受領分から]
──心のこもった映像。今重要なテーマ。見られてよかったです。
──素朴でよかった。環境問題を訴えるためにもっと宣伝すべき映画だと思った。
──笑顔がすてきな映画ですね。
──ブラジルファンに限らず、是非日本の多くの人に見てもらいたい作品だと思いました。
──そのままの暮らしのような映像が見れて良かった。

●字幕翻訳者からのコメント:『ホチュアー~笑いの遣いのインディオ~』http://2012.cinemabrasil.info/awards/view/comment-about-hotxua/lang:ja