twitter mixie facebook google
twitter mixie facebook google

グランプリ賞

2013.01.10

ブラジル映画祭グランプリ発表!

2012.10.16

『センチメンタルなピエロの旅』が、ブラジルのアカデミー賞と言われるブラジル映画大賞で圧勝!!!

2012.10.16

『サッカーに裏切られた天才、エレーノ』の、エレーノについての予備知識

2012.10.10

『バイアォンに愛を込めて』お客様からの感想【まとめ】

2012.10.10

『エリス・レジーナ 〜ブラジル史上最高の歌手〜』お客様からの感想【まとめ】

2012.10.10

『ホチュアー〜笑いの遣いのインディオ〜』お客様からの感想【まとめ】

2012.10.10

『サッカーに裏切られた天才、エレーノ』お客様からの感想【まとめ】

2012.10.10

『センチメンタルなピエロの旅』お客様からの感想【まとめ】

2012.10.10

『トゥー・ラビッツ』お客様からの感想【まとめ】

2012.10.07

作品選びの参考に!!! 『サッカーに裏切られた天才、エレーノ』についての感想を紹介

2012.10.07

作品選びの参考に!!! 初日にいただいたTwitter上の感想を拾い読み

2012.10.07

作品選びの参考に!!! 初日にいただいた感想を紹介

2012.10.06

字幕翻訳者からのコメント:『サッカーに裏切られた天才、エレーノ』

2012.10.04

「ブラジル映画祭グランプリ」の選出方法と投票のお願い

2012.10.02

字幕翻訳者からのコメント:『センチメンタルなピエロの旅』

2012.09.28

字幕翻訳者からのコメント:『ホチュアー~笑いの遣いのインディオ~』

2012.09.27

字幕翻訳者からのコメント:『エリス・レジーナ 〜ブラジル史上最高の歌手〜』

2012.09.26

字幕翻訳者からのコメント:『バイアォンに愛を込めて』

2012.09.25

字幕翻訳者からのコメント:『トゥー・ラビッツ』

2012.09.25

セルトン・メロ(ブラジルを代表する若手実力派俳優で、初監督作『センチメンタルなピエロな旅』が今年のブラジル映画祭で上映される)からのブラジル映画祭2012への、独占コメントを頂きました!!!

2012.09.20

『孤独なツバメたち〜デカセギの子どもに生まれて〜』 の 中村真夕 監督にインタビュー

2012.09.18

『茜色の約束 ~サンバ Do 金魚~』の 塩崎祥平 監督にインタビュー

2012.08.04

あなたが審査員! ブラジル映画祭グランプリ決定!

2012.09.28

字幕翻訳者からのコメント:『ホチュアー~笑いの遣いのインディオ~』

   昨日は、渋谷Bar Blen blen blenでの中原仁さんによる「『エリス・レジーナ』&『バイアォンに愛を込めて』予習会が、大盛況のうちに終了しました。参加者の皆さん、中原仁さん、Bar Blen Blen Blenの宿口豪さん、ありがとうございました!

   4回目となる「字幕翻訳者からのコメント」ですが、本日は、『ホチュアー~笑いの遣いのインディオ~』を担当して下さった嶋津美幸さんのコメントを紹介します。クラオ族に寄り添っているような優しさで、映画を訳して頂きました。
   ありがとうございます! 嶋津さん!!

 

 

●ブラジル映画祭2012の字幕制作は、日本映像翻訳アカデミーに依頼しており、翻訳者の皆様は、同学校の卒業生でもあります。
日本映像翻訳アカデミーhttp://www.jvtacademy.com/




──────────────────────────────────────────

『ホチュアー~笑いの遣いのインディオ~』について:嶋津美幸(日本語字幕翻訳)

   トカンチンス州に暮らすクラオ族にとって、“ホチュアー”は、なくてはならない存在です。ホチュアーは“聖なる道化師”と呼ばれ、本作には、彼らが引き起こす笑いが響き渡ります。見ている側も自然と笑顔になることでしょう。特に子供たちのくったくない笑顔には思わず表情が緩みます。しかし、ホチュアーは単なるピエロではありません。では、ホチュアーとは何者か。彼らがどのように誕生し、現在に至っているのか。どのような役割を果たしているのか。本作では“ホチュアー”と呼ばれる特別な人たちを中心に、クラオ族の生活が映し出されます。



   クラオ族は、壮大なサバンナ地帯の保護区で農作物を育て、狩りをしながら、自然と共に、慎ましく、部族内で力を合わせ、仲良く暮らしています。そんな彼らにはホチュアー以外にも特別な習慣や伝統があります。実際に現地で見て、体験することはかなわなくても、本作の映像を通して、彼らの生活を少しでも知り、クラオ族に思いを馳せてみるのもいいのではないでしょうか。本作にさりげなく登場する料理の味を、つい想像してしまします。また、至る場面で流れるクラオ族の歌声にも、ぜひ耳を傾けてください。
   なお、発展を遂げるブラジルに暮らすインディオにとって、切迫した問題があるのも事実です。クラオ族も例外ではなく、老若男女問わず、誰もが心配・不安を抱えながら生きています。ホチュアーを中心とするクラオ族は、それらの問題にどのように対処しようとしているのか。問題は解決するのか。また、地球の裏側で起きている出来事として、私たちは傍観者でいいのか。行動を起こすことは難しくとも、考えてみるだけでもムダにはならないはずです。
   ホチュアー…何と愛らしい響きでしょう。茶目っ気たっぷりのホチュアーに心を癒やされ、揺さぶられてみたくはないですか?ぜひ、「ホチュアー~笑いの遣いのインディオ~」を劇場でお楽しみください。


『ホチュアー ~笑いの遣いのインディオ~』予告編