twitter mixie facebook google
twitter mixie facebook google

ニュース

2012.10.26

【ブラジル映画祭2012】浜松会場の舞台挨拶:『孤独なツバメたち』 / 10月27日(土)28日(日)の上映スケジュール

2012.10.25

お客様からの感想『センチメンタルなピエロの旅』【まとめ2】

2012.10.25

お客様からの感想『エリス・レジーナ〜ブラジル史上最高の歌手〜』【まとめ2】

2012.10.25

お客様からの感想『バイアォンに愛を込めて』【まとめ2】

2012.10.25

お客様からの感想『ホチュアー〜笑いの遣いのインディオ〜』【まとめ2】

2012.10.19

京都会場の舞台挨拶:『茜色の約束』『孤独なツバメたち』 / 20日(土)21日(日)の上映スケジュール

2012.10.18

ブラジル映画祭2012のポスターがコンテストで入選 / ポスターデザインに込められた思い

2012.10.18

ブラジル映画祭2012、大阪会場最終日 : 10月19日(金)の上映スケジュール

2012.10.18

ブラジルのお菓子や缶ジュース「ガラナ・アンタルチカ」をプレゼント中!!!

2012.10.11

ブラジル映画祭2012、東京会場最終日 : 10月12日(金)の上映スケジュール

2012.10.11

『孤独なツバメたち』:大阪、京都、浜松会場の舞台挨拶、登壇者確定!

2012.10.11

『茜色の約束』:大阪会場、京都会場の舞台挨拶、登壇者確定!

2012.10.10

ブラジル映画祭2012、第6日目(東京会場ラスト2日)。 10月11日(木)の上映スケジュール

2012.10.10

渋谷ユーロスペース1階の「カフェ・テオ」で、期間中だけブラジル料理を提供中

2012.10.07

【ブラジル映画祭2012】東京会場は明日の上映時! 『孤独なツバメたち~デカセギの子どもに生まれて』の監督・出演者舞台挨拶が決定

2012.10.07

ブラジル映画祭2012、2日目!! 本日10月7日(日)の上映スケジュール

2012.10.06

「子どもたちが作る1分間映画」を制作した子どもたちが舞台挨拶に来てくれます

2012.10.06

ケペル木村さんが『バイアォンに愛を込めて』の見所を解説

2012.10.06

会場でエリス・レジーナのCDや、DVD化した『ブラジル音楽ほど素敵な歌詞はない〜魔法じかけの言葉〜』など販売しております!

2012.10.06

いよいよ本日から! ブラジル映画祭2012がスタート!!

2012.10.05

中原仁さんが『エリス・レジーナ ~ブラジル史上最高の歌手~』の上映前に、作品の見所を解説

2012.10.04

渋谷ユーロスペース1階の「カフェ・テオ」で、期間中特別にブラジル料理のメニューが

2012.10.04

諸注意:【東京会場】チケットぴあでの前売券の発売期限、整理券配布開始時間

2012.10.04

『茜色の約束』の監督・出演者舞台挨拶決定! 東京会場には三倉佳奈さんも!!!

2012.10.03

DVD『ブラジル音楽ほど素敵な歌詞はない~魔法じかけの言葉~』、ブラジル映画祭2012会場にて販売開始です!

2012.10.02

【ブラジル映画祭2012公式プレ・イベント最終回】展覧会「Exposição "Viva Elis"」は開催中! トークイベントは明日10/3(水)に!! Willie Whopper氏による「エリス・レジーナ」を語り尽くすトークイベント!!!

2012.10.01

10/14(日)大阪会場の上映スケジュール変更(『孤独なツバメたち』の中村真夕監督の舞台挨拶に伴い)

2012.09.28

『センチメンタルなピエロの旅』が第85回アカデミー賞の外国語賞へのブラジル代表に/監督主演のセルトン・メロから応援コメントも

2012.09.26

中原仁さんによるプレイベント、いよいよ明日です! 予約推奨!!!【ブラジル映画祭2012公式プレ・イベント】「エリス・レジーナ」&「バイアォンに愛を込めて」予習会

2012.09.25

開催中『太陽の国・ブラジル展』:三菱自動車本社ショールームにて|ブラジル映画祭も展示&特別価格でチケット販売しています!

2012.09.24

『センチメンタルなピエロの旅』がアカデミー賞外国語賞へのブラジル代表に!!!

2012.09.23

本日! 9/23(日)、公式プレ・イベント第一弾: ケペル木村氏による公式プレ・イベント@西荻窪copo do dia

2012.09.22

9.22・23のブラジルフードフェスティバル2012@横浜公園で、パンフレット配布&チケット販売!!

2012.09.21

浜松にてブラジル映画祭2012のプレス・マスコミ試写会

2012.09.19

ブラジル文化祭(Festinha do Brasil)in大阪

2012.09.14

DVD『ノエル・ホーザ~リオの詩人〜』の発売延期のお知らせ

2012.09.14

【ブラジル映画祭2012の見たい作品をつぶやいて、映画祭の鑑賞券をもらっちゃおう~キャンペーン】スタート

2012.09.12

【ブラジル映画祭2012公式プレ・イベント】 Willie Whopper氏によるトークイベント&展覧会の開催!!!

2012.09.11

【ブラジル映画祭2012公式プレ・イベント】 ケペル木村氏による公式プレ・イベントの開催!!

2012.09.10

ブラジル映画祭2012、京都会場のスケジュールをアップ

2012.09.06

ブラジル映画祭2012のポスターとパンフレットのデザインが、デザインコンクールを通過しました!!!

2012.09.05

【ブラジル映画祭2012公式プレ・イベント】 「エリス・レジーナ」&「バイアォンに愛を込めて」予習会

2012.09.03

ブラジル映画祭2012 サポーター・ボランティア大募集!

2012.09.01

明日、9月2日(日)汐留のイベント「Sun Bossa」に参加して、広報やチケット販売など行います!

2012.08.30

ブラジル映画祭2012、浜松会場のスケジュールをアップしました

2012.08.29

あいち国際女性映画祭にブラジル映画

2012.08.25

8/29(水) 30(木) 東京にて、ブラジル映画祭2012の上映作品のプレス・マスコミ試写会

2012.08.24

浅草サンバカーニバルにて、パンフレット配布&チケット販売!!

2012.08.24

いよいよ今週末!! ブラジル映画祭 in 小松

2012.08.10

先着順のキャンペーン!! 4回券を購入の方に「SHIPS × ブラジル映画祭」公式コラボTシャツのプレゼント!

2012.08.09

8月11日に代々木公園のゲイ・パレードで前売りチケットを特別価格で販売!!

2012.08.07

作品解説トークショーの開催!

2012.10.25

お客様からの感想『ホチュアー〜笑いの遣いのインディオ〜』【まとめ2】

   ●感想を残していただいているお客様、本当にありがとうございます。

 

  『ホチュアー〜笑いの遣いのインディオ〜』についてのお客様からの感想を東京前半3日分と、大阪会場の分、京都会場の分(昨日まで)と、Twitterの分をまとめました。[10/25作成]

※本日、京都会場で『ホチュアー〜笑いの遣いのインディオ〜』の上映が15:45よりあります。




ホチュアー ~笑いの遣いのインディオ~
http://2012.cinemabrasil.info/films/index/hotxua/lang:ja

上映スケジュール

【お客様からの感想】
《New!》 ●大阪会場 10月13日(土)〜19日(金)
ー貴重な映画が見れて良かったです。いつまでも今の環境を守っていってほしいです。
ー自然を守ろうとする大人達と子供の笑顔がすてきだった。
ー考えさせられることがいろいろあった。素晴らしい作品だと思います。
ー笑いで問題を解決するホチュアが良いなと思いました。
ー毎回音楽ドキュメンタリーばかりだった中で、貴重作品でした。
ー日本の生活でも”笑う”って大切で心がけてますが、更に!と重いました。
ーホチュアーという役割、存在、はじめて知りました。
ーきれいな映像と計算されたカメラワーク。単なるドキュメントでなく、すぐれた作品となっており、自然なユーモアと卓越した(?)いや根源的な哲学を背景にした、ともかく素材そのものがちょっとした衝撃だと言える。ブラジルと言えばサッカーと移民とカーニバルしか思い浮かばない自分が恥ずかしくなるくらいの映画だった。
ーたくさんの方にみてもらいたい映画です。ぜひDVD化を!!!お願いします。
ー村の日常を切りとったようなドキュメンタリーでリアリティがあってよかった。その村に行ったような感じになれた。
ーナレーションをムダにいれないのがよかった。

《New!》 ●京都会場 10月20日(土)~24日(水)まで分 ※継続中
ー非常に貴重な作品だと思います。興味深く、笑ったり泣いたりしながら見せて頂きました。アマゾンに友達がいて、日系ブラジル人の友達から、ブラジルのトカンチンス州から日本の福島や震災や放射能の問題で日本人移民の受け入れ計画の話をきいていて見にきました。セラードにもインディオの人々が住んでいたことを初めて知りました。インディオの楽園が永遠に続くように祈っています。ありがとうございました。
ーオウムの色が目に焼き付きました。
ーテーマがよい。
ーホチュアーという存在にびっくりした。

《一部New》●Twitterでつぶやいていただいた感想
ー@caipirinha_jp[caipi さん] https://twitter.com/caipirinha_jp/status/256992655366553600
ブラジル映画祭、ホチュアー観て来ました。 自然に生きる子供たちの笑顔が 素敵でした。 まだ前売券扱ってますのでご購入如何でしょうか?

ー@zenzenjiro[ぜんじろう さん] https://twitter.com/zenzenjiro/status/256713660787998720
ブラジル映画祭。ホチュアー ~笑いの遣いのインディオ~を鑑賞。受付で「ホチュア」を「サンチュ」と思い込んでて「サンチュ一枚」と言って、キョトンとされる。考えたら「チュ」しか、おうてない。

ー@buzz138[horry さん] https://twitter.com/buzz138/status/256689053280370688
ブラジル映画祭、続けてホチュアーも鑑賞。笑うことは大事だと教えてくれる。こういう作品、どんどん世に出て上映して欲しいな。

ー@Bar_Aparecida[Aparecida さん] https://twitter.com/Bar_Aparecida/status/256288865155940352
ブラジル映画祭小ネタその6『ホチュアー ~笑いの遣いのインディオ~』インディオの話ですが、現代なので衛星アンテナなども持つ部族の話。儀式の時に歌う伝承歌はまさみブラジル音楽のルーツ!この旋律に白人が持ち込んだ西洋音楽、アフリカ系奴隷のリズムが溶け込みブラジル音楽となったのです!!

ー@kiokasatsuki[きおかさつき さん] https://twitter.com/kiokasatsuki/status/256057732866654208
ブラジル映画祭で5本。色彩、構図、語り口・・・去年より一層アーティスティックな作品揃いな分、単純に面白がれないアタマが哀しい。そんな中で『エリス・レジーナ』『ホチュアー』、ドキュメンタリー2本。片や稀代のボサ歌手、片やインディオの部族、どっちも満面の笑顔が沁みる。人は笑顔、だな。

ー@septaka[せぷたか。 さん] https://twitter.com/septaka/status/255789874131632130
風変わりな笑いを貰えた作品でした。ブログを更新しましたヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう ⇒ ブラジル映画祭2012『ホチュアー~笑いの遣いのインディオ~』(09・ブラジル) http://fc2.in/R58vmN  #ブラジル映画祭2012 

ー@manaknys [国安真奈 Mana Kuniyasu さん] https://twitter.com/manaknys/status/254437950463545344
 ブラジル映画祭で「ホチュアー」「トゥー・ラビッツ」を見た。全く異なるテーマ、全く異なるアプローチ。いずれもブラジル、いずれも極上クオリティ。感激!

ー@konton8 [kashiwa さん]https://twitter.com/konton8/status/254838132216852480

【ブ ラジル映画祭上映作品!FCB2012 Recommended Film!】 ホチュアー ~笑いの遣いのインディオ~ 2012.cinemabrasil.info/films/view/hot… 道化師、芸人の原型を見たような印象。変わりゆく環境破壊も有り


ー@ichiwheat [いち麦 さん]https://twitter.com/ichiwheat/status/254513773052846080
 【ホチュアー 笑いの遣いのインディオ】(ブラジル映画祭) 老若男女とも腰巻きやパンツ一丁でサバンナに暮らすクラオ族には、皆に笑いを振り撒く道化師役“ホチュアー”がいる。その日常の姿が何とも大らかで心が暖かくなるドキュメンタリー。 #映画

●東京会場 10月6日(土)~12日(金)
[2日目受領分から]
──スクリーンの外よりも中のほうが笑いが多い希有な作品
──笑うことがこんなにもいいことなんだと改めて気づかされた気がする
──笑う事がどれだけ大切かをおしえてくれた作品です
──子供たちの笑顔がとてもステキでした
──地球上に文明化されていない地域があり、その風習がユニーク
──道化師の原形を見た気がした
──ブラジルの現実を知ることができました。でも、なぜスポンサーが電力会社???
──非常におもしろかった
──昔は1つの家族だったのに…という言葉に胸を打たれた
──ホチュアー以外にも、自然や生活などその他の事がすごく楽しめました
──非常に豊かなものを見せてもらいました
──思った以上に内容が深かった
──子供たちの純粋無垢な笑顔が素敵でした。 
──なかなか識る機会のない部族の映像は貴重でした。あとはもう少し編集に一工夫あったら良かったなあと感じました。
──インディオといっても様々な価値観の部族が多い中で、笑いの大切さに気づけた彼らは貴重だと思う
──もっとインディオのことを知りたいと思いました。
──こんな役割の人がいるとは面白い 本当に道化師ですね
──トカンチスに行ったことがあるので、風景がなつかしかった。素朴でよかった。環境問題は深刻なので、もっとこういう映画を宣伝すべきだと思う。お笑いのセンスはピカ一。日本の芸人もこれをみるべきだよ~

[初日受領分から]
──心のこもった映像。今重要なテーマ。見られてよかったです。
──素朴でよかった。環境問題を訴えるためにもっと宣伝すべき映画だと思った。
──笑顔がすてきな映画ですね。
──ブラジルファンに限らず、是非日本の多くの人に見てもらいたい作品だと思いました。
──そのままの暮らしのような映像が見れて良かった。

●字幕翻訳者からのコメント:『ホチュアー~笑いの遣いのインディオ~』http://2012.cinemabrasil.info/awards/view/comment-about-hotxua/lang:ja