twitter mixie facebook google
twitter mixie facebook google

グランプリ賞

2013.01.10

ブラジル映画祭グランプリ発表!

2012.10.16

『センチメンタルなピエロの旅』が、ブラジルのアカデミー賞と言われるブラジル映画大賞で圧勝!!!

2012.10.16

『サッカーに裏切られた天才、エレーノ』の、エレーノについての予備知識

2012.10.10

『バイアォンに愛を込めて』お客様からの感想【まとめ】

2012.10.10

『エリス・レジーナ 〜ブラジル史上最高の歌手〜』お客様からの感想【まとめ】

2012.10.10

『ホチュアー〜笑いの遣いのインディオ〜』お客様からの感想【まとめ】

2012.10.10

『サッカーに裏切られた天才、エレーノ』お客様からの感想【まとめ】

2012.10.10

『センチメンタルなピエロの旅』お客様からの感想【まとめ】

2012.10.10

『トゥー・ラビッツ』お客様からの感想【まとめ】

2012.10.07

作品選びの参考に!!! 『サッカーに裏切られた天才、エレーノ』についての感想を紹介

2012.10.07

作品選びの参考に!!! 初日にいただいたTwitter上の感想を拾い読み

2012.10.07

作品選びの参考に!!! 初日にいただいた感想を紹介

2012.10.06

字幕翻訳者からのコメント:『サッカーに裏切られた天才、エレーノ』

2012.10.04

「ブラジル映画祭グランプリ」の選出方法と投票のお願い

2012.10.02

字幕翻訳者からのコメント:『センチメンタルなピエロの旅』

2012.09.28

字幕翻訳者からのコメント:『ホチュアー~笑いの遣いのインディオ~』

2012.09.27

字幕翻訳者からのコメント:『エリス・レジーナ 〜ブラジル史上最高の歌手〜』

2012.09.26

字幕翻訳者からのコメント:『バイアォンに愛を込めて』

2012.09.25

字幕翻訳者からのコメント:『トゥー・ラビッツ』

2012.09.25

セルトン・メロ(ブラジルを代表する若手実力派俳優で、初監督作『センチメンタルなピエロな旅』が今年のブラジル映画祭で上映される)からのブラジル映画祭2012への、独占コメントを頂きました!!!

2012.09.20

『孤独なツバメたち〜デカセギの子どもに生まれて〜』 の 中村真夕 監督にインタビュー

2012.09.18

『茜色の約束 ~サンバ Do 金魚~』の 塩崎祥平 監督にインタビュー

2012.08.04

あなたが審査員! ブラジル映画祭グランプリ決定!

2013.01.10

ブラジル映画祭グランプリ発表!

第8回ブラジル映画祭において、新たな試みとして、上映作品の中から観客の投票により「ブラジル映画祭グランプリ」を選出しました。

集計の結果、劇映画部門では『センチメンタルなピエロの旅』が、ドキュメンタリー映画部門では『孤独なツバメたち ~デカセギの子どもに生まれて~』が「ブラジル映画祭グランプリ」に選ばれました。
『センチメンタルなピエロの旅』と『孤独なツバメたち ~デカセギの子どもに生まれて~』の制作者の方々、おめでとうございます。
投票に参加して下さった観客の皆様、ご協力ありがとうございました。

◆劇映画部門◆ブラジル映画祭グランプリ受賞作品

『センチメンタルなピエロの旅』

◆ドキュメンタリー映画部門◆ブラジル映画祭グランプリ受賞作品

『孤独なツバメたち ~デカセギの子どもに生まれて~』


※サイトトラブルの影響もあり発表が遅れてしまいました。発表をお待ちいただいていた皆様、大変申し訳ありません。
※投票は下記の方法において行われました。
──上映後、出口付近に投票箱を用意し、「作品がグランプリに相応しい魅力がある」と思った場合に、投票箱に、投票をお願いした。
──各作品の上映回数や上映の時間帯に差があるので、作品毎に観客数と投票数の割合を算出し、最も観客からの評価の高かった作品を決定した。

2012.10.16

『センチメンタルなピエロの旅』が、ブラジルのアカデミー賞と言われるブラジル映画大賞で圧勝!!!



   速報です。『センチメンタルなピエロの旅』が、ブラジルのアカデミー賞と言われている「ブラジル映画大賞(Grande Prêmio Brasileiro de Cinema)」(現地時間で15日[月]に発表)で、最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀主演男優賞を含む12賞を受賞しました。ノミネートされていた14部門のうちの12部門での受賞で、圧勝といえる結果でした。

─『センチメンタルなピエロの旅(原題:O Palhaço )』が受賞した12部門。
最優秀オリジナル脚本賞:Melhor roteiro original: O Palhaço
最優秀衣装デザイン賞:Melhor figurino: O Palhaço
最優秀メイクアップ賞:Melhor maquiagem: O Palhaço
最優秀美術賞:Melhor direção de arte: O Palhaço
最優秀サウンドトラック賞:Melhor trilha sonora original: O Palhaço
最優秀撮影賞:Melhor fotografia: O Palhaço
最優秀編集賞[フィクション映画部門]:Melhor montagem de ficcção: O Palhaço
最優秀助演男優賞──パウロ・ジョゼー:Melhor ator coadjuvante: Paulo José, por O Palhaço
最優秀長編フィクション映画[一般投票]:Voto popular melhor longa-metragem de ficção: O Palhaço
最優秀主演男優賞──セルトン・メロ:Melhor ator: Selton Mello, por O Palhaço
最優秀監督賞──セルトン・メロ:Melhor diretor: Selton Mello, por O Palhaço
最優秀作品賞:Melhor filme: O Palhaço

   受賞に際して、同作品の監督/主演を務めたセルトン・メロは、「ぼくは、映画らしい映画を作りたかった。でも、多くの観客とコミュニケーションできるような映画を作りたかった。今、それができたと思っている」とコメントした。
   同作品が、アカデミー賞の外国語映画部門のブラジル代表に選ばれているが、このことに関しては、「とても繊細で、オリジナルな映画だ。ファヴェーラも出て来なければ、リオデジャネイロも出て来ないし、月並みなものはなくて、ブラジルの別の面を表現している。南アメリカの人々の心には届いたから、北アメリカの心にも届くことを願っている」と話した。

  「ブラジル映画大賞」は、今年で第11回を迎え、一般投票部門を除けば、映画関係者だけが投票できる。投票のシステムは、本家のアカデミー賞の投票方式のシステムを担当する企業のPricewaterhouseCoopersが担当している。
   また「ブラジル映画大賞」の最優秀外国語映画賞は、ウディ・アレン監督の『ミッドナイト・イン・パリ』が受賞した。

   今のところ、『センチメンタルなピエロの旅』が日本で見れるのは、ブラジル映画祭の、大阪、京都、浜松会場のみです。

──今後の上映スケジュール──

大阪:シネ・ヌーヴォ
10月16日(火) 21:05〜
10月17日(水) 12:40〜
10月19日(金) 14:45〜

京都:京都シネマ
10月22日(月) 18:30〜
10月26日(金) 15:45〜

浜松:TOHO CINEMAS 浜松
10月28日(日) 17:55〜
10月30日(火) 20:20〜
11月1日(木) 17:50〜

────────────────────────────────

─ブラジル映画大賞2012(Grande Prêmio Brasileiro de Cinema 2012)の全結果
Melhor roteiro original: O Palhaço
Melhor roteiro adaptado: Bruna Surfistinha
Melhor figurino: O Palhaço
Melhor maquiagem: O Palhaço
Melhor direção de arte: O Palhaço
Melhor trilha sonora original: O Palhaço
Melhor trilha sonora: Rock Brasília
Melhor som: O Homem do Futuro
Melhor longa-metragem estrangeiro: Meia Noite em Paris
Melhor curta-metragem de ficção: Pra Eu Dormir Tranquilo
Melhor curta-metragem documentário: A Verdadeira História da Bailarina de Vermelho
Melhor curta-metragem de animação: O Céu no Andar de Baixo
Melhor fotografia: O Palhaço
Melhor montagem de ficcção: O Palhaço
Melhor montagem documentário: Lixo Extraordinário
Melhor efeito visual: O Homem do Futuro
Melhor atriz coadjuvante: Drica Moraes, por Bruna Surfistinha
Melhor ator coadjuvante: Paulo José, por O Palhaço
Voto popular para melhor longa-metragem estrangeiro: Rio
Voto popular melhor longa-metragem documentário: Quebrando o Tabu
Voto popular melhor longa-metragem de ficção: O Palhaço
Menção honrosa longa-metragem de animação: Brasil Animado 3D
Melhor longa-metragem infantil: Uma Professora Muito Maluquinha
Melhor longa-metragem documentário: Lixo Extraordinário
Melhor ator: Selton Mello, por O Palhaço
Melhor atriz: Deborah Secco, por Bruna Surfistinha
Melhor diretor: Selton Mello, por O Palhaço
Melhor filme: O Palhaço

────────────────────────────────


『センチメンタルなピエロの旅』予告編

90分 / 2011年
Director: セルトン・メロ
Screenplay: セルトン・メロ、マルセロ・ヴィンヂカット
Cast: パウロ・ジョゼ、セルトン・メロ、アーラモ・ファコー、トグン、ファビアナ・カルラ、ジョルジ・ロレード

あらすじ

おかしなピエロがおかしくなった!? ピエロにだって、笑わせてくれる誰かが必要なんだ。

   移動サーカス団を率いるピエロのベンジャミン。家族同然の団員の悩みも一手に引き受ける仲間想いでみんなの人気者。そんな彼の様子が最近おかしい...。現代ブラジル映画­界を代表する実力派俳優セルトン・メロが監督主演をつとめ、生きる意味を探す青年をユーモアたっぷりに描くハート・ウォーミング・ストーリー。

_____________________________________________________________________

The Clown

Synopsis

Benjamin inherited his father's talent. They're both clowns in charge of a troupe at a circus. They go from town to town making people forget about their ordinary lives for a few moments. They make people laugh, but who's going to make them laugh? That's what Benjamin starts to ponder. And we can follow him in this journey to find out the meaning of life.

_____________________________________________________________________

O Palhaço

Sinopse

Selton Mello é Benjamin, o palhaço Pangaré, sensível e inocente, quase um Chaplin dos trópicos, e Paulo José é seu pai, o palhaço Puro Sangue. Os dois comandam a interessante trupe do Circo Esperança que se apresenta em cidades do interior. De lugar em lugar eles levam a alegria, enquanto Benjamin começa a questionar o verdadeiro sentido da vida.



2012.10.16

『サッカーに裏切られた天才、エレーノ』の、エレーノについての予備知識

   『サッカーに裏切られた天才、エレーノ』の題材のエレーノは、実在したサッカー選手です。映画では、現在ブラジルを代表する美形の実力派俳優ホドリゴ・サントロが演じていますが、実物も負けず劣らずの美形でした。ほんと、ため息が出ます。



  そのエレーノについて、ブラジルのサッカーに詳しい平野信生さんが、サッカー選手としての彼の業績を書いてくれ、映画の紹介をしてくれました。

   同映画の製作者は、ブラジルの人がこの辺りの知識を持っていることを前提として作っている感じもあるので、映画をみる前に、予備知識として頭に入れているといいと思います[遅くてすいません]。

────────────────────────────────────────────────────────────────

『サッカーに裏切られた天才、エレーノ』の、エレーノについての予備知識──平野信生

   エレーノ、本名はエレーノ・ヂ・フレイタス(1920-1959.Heleno de Freitas) 。不世出の天才フォワードとして40年代に活躍したが、戦争という時代の歯車に運命を狂わされ、二度もW杯(1942,1946)への道を絶たれた悲劇のスターである。

   クラブ歴は、ボタフォゴ(1940-48)、ボカ・ジュニオール(1948-49)、バスコ・ダ・ガマ(1949)、フニオール(コロンビア,1949-50) 、サントス(1951-52)、アメリカ-RJ(1953) 最も輝いていたのはボタフォゴ在籍時。235試合で209ゴール!

   ブラジル代表としては、1944年から1948年の5年間で18試合に出場し、15ゴールを決めている。1945年の南米選手権では6ゴールで得点王。

   現在渋谷の「ユーロスペース」で上映中(※東京での上映は終了)のこの映画は、今年3月のブラジル公開時にも大きな反響を呼んだ。主役を務めるのは、ハリウッド進出も果たしたブラジルきっての演技派ホドリゴ・サントロ。グラウンドの内外で本能のままに生き抜いたエレーノを、鬼気迫る表情で熱演している。イケメンすぎます。

   ひとりでもお気に入りの選手がいる、あるいはひとつでもひいきのチームがある…というサッカー小僧・小娘にはオススメ。つまりはサッカーを愛する全ての方必見。上映後に必ず何かが心に残るはず。

上映スケジュール(詳細は公式HPを参照) http://2012.cinemabrasil.info/schedules

東京 渋谷 ユーロスペース 
10/10(水) 17:05 , 10/11(木)12:00 , 10/12(金)14:20

大阪 九条 シネ・ヌーヴォ
10/13(土) 20:35 , 10/16(火) 18:40 , 10/17(水) 14:35
10/18(木) 12:40 ,10/19(金) 16:35

京都 烏丸 東宝シネマ
10/23(火) 18:30 , 10/24(水) 15:45

浜松 中区 TOHOシネマズ浜松
10/27(土) 19:50 , 10/29(月) 19:50 , 10/30(火) 17:40


────────────────────────────────────────────────────────────────



『サッカーが裏切った天才、エレーノ』予告編

『サッカーが裏切った天才、エレーノ』
117分 / 2011年
Director: ジョゼ・エンヒケ・フォンセカ
Screenplay: ジョゼ・エンヒケ・フォンセカ
Cast: ホドリゴ・サントロ、アリーニ・モライス、アンジー・セペダ、エロン・コルデイロ、マウリシオ・チズンバ、ドゥダ・ヒベイロ


あらすじ

かつてブラジルサッカー界に、最も美しく、最も破壊的な男がいた―。

   1940年代、その美貌と天才プレー振りで、ピッチでも私生活でも栄華を極めていた実在のスター選手、エレーノ。しかし天才の剥き出しの欲望はやがて彼自身を破滅へと追い­詰めていく。セレソンに選ばれながらも戦渦による2回の中止に遭い、遂にW杯のピッチに立つことはなかった天才フォワードの栄光と孤独を、二枚目俳優のホドリゴ・サントロが12kgの減量と天性の演技力で見事に演じ切っている。

_____________________________________________________________________

Synopsis

Heleno, a man who had it all, but risked it all. I guess we could sum it up like that. But that would only simplify an intense and extraordinary story. His biggest dream since his boyhood: to play soccer and become the best player ever. Heleno's talent was undeniable, but his erratic behavior, both in the field and in life, jeopardized everything.

_____________________________________________________________________

Sinopse

Heleno de Freitas era o príncipe do Rio de Janeiro nos anos 40. Bonito e charmoso, era um gênio explosivo e apaixonado nos campos de futebol. Heleno tinha certeza de que seria o maior jogador brasileiro de todos os tempos. Mas a guerra, a sífilis e as desventuras de sua vida desviaram seu destino em direção às glórias e o levaram a sucessivas tragédias.





2012.10.10

『バイアォンに愛を込めて』お客様からの感想【まとめ】

   ●感想を残していただいているお客様、本当にありがとうございます。 

 『バイアォンに愛を込めて』についてのお客様からの感想を前半3日分と、Twitterの分をまとめました。





バイアォンに愛を込めて

http://2012.cinemabrasil.info/films/index/the-man-who-bottles-clouds/lang:ja


上映スケジュール

【お客様からの感想】
[3日目受領分から]
──音楽が豊富でよかった
──もり沢山! 音楽におぼれそう! 少し情報をしぼってもいいかも。
──魂のうただと思った 国境越えて心にしみる
──「Asa Branca」に心揺さぶられました
──音楽もファッションもいろんなようそが楽しめた
──いつまでも観ていたかったです。フォホーのことをもっと知りたくなりました。
──ブラジル音楽にいやされました
──バイアォンの背景がわかって面白かった
──バイアォンのことが良くわかってすばらしいと思いました
──昔の映像や本人の声など貴重な画/音 満載だった
──バイアォンが体にしみこみました
──予想外の面白さ!
──音楽の楽しさとルーツが感じられたから
──ブラジル音楽が大好きな私にとってこのドキュメンタリーはバイブルの様
──これがいちばん良かったです。
──おもしろかった!!
──CDを聞くだけでは分からないミュージシャンの人柄や歴史的背景が分かってとてもおもしろかったです。
──バイアォンの曲々を紹介する意味ではとてもよかった。テイシェイラさんについては外国人には少し省略されすぎてわかりにくい
──最高に楽しかった。ディレクターズカット版も見たい!
──こんなルーツがブラジル音楽にあったことを初めてしった
──ノルデスチへの思いや自然の持つ巨大な力へのどうしもようもない思いに共感しました。

[2日目受領分から]
──色々な歴史もたどれてよかった
──父なき今、母と娘の会話が心を揺さぶった。父が認めてくれた“前日”の話もBem。
──北東部の音楽が堪能できて、とても良かったです
──メリハリがなくて前半は少し眠かったです。
──とても良かったです!
──ぜひDVD化お願いします! とても愉しめました。観て良かったです!
──バイアォンがブラジルの人々に愛されていることがわかって嬉しかったです
──後半はイマイチながら、前半の映像は素晴らしかったです
──勉強になりました
──演奏シーン、母娘のやりとりなどよかった
──全ての音楽がよかった
──ブラジル音楽バイアォンについて理解を深めることができとても楽しめた。
──私はフォホーが大好きなのですが、歌詞を全然知らなくて今日初めて知って、自然と共に生きる生のブラジルを感じられて涙しました!
──バイアォンが他のブラジル音楽に及ぼした影響が非常に興味深かった
──音楽的予備知識を得て、もう一度観たいです。
──いろいろなミュージシャンによる演奏が心地よかったです。
──ルイス・ゴンザーガばかりに注目されますが、その陰の立役者が知れてよかったです。
──心地よかったです。
──バイアォンの曲は素晴らしい。出てくる歌手たちもすごい
──バイアォンの存在を知ることができてよかった。父娘の関係がジートときて考えさせられた
──今フォホーを歌っている人たちの映像たっぷり、歴史たっぷりと盛りだくさんで楽しみながら勉強することができました!
──ブラジルの音楽のルーツを知ることができてとても興味深かった
──様々なアーチストが様々な曲を歌っていて感動した。Saudadeについてもっと知りたいし、感じたいと思った。
──バイアォンについて全然知らなかったがいろいろおもしろかった。
──まったく知らなかったので最初すこしついていけませんでした。もう一度じっくり見たい。
──背景がいまひとつ把握できなかった。

[初日受領分から]
──もう一度観たい。すばらしかったです。色彩もきれいでした。
──これこそ私が見たかった映画です。最高でした!
──ブラジルの音楽と歴史の勉強になりました
──ややマニアックだけど大変興味深い。なるほどと思いました。
──ブラジル音楽に持っていたいくつかの疑問が解けた
──ブラジルの音楽、歴史…ブラジルのことで知らない世界が知れた
──バイアォンは知らないジャンルだったけど、知らないうちに耳にしていた。音楽のルーツが知れるいい作品だった
──この作品を観ることが出来てすごくうれしかった

────────

   ここからは、Twitter上で、感想をつぶやかれた方の感想を紹介します 。 (検索できるTweetは、リンクフリーだという考えのもと...問題がある場合、ご連絡いただければ掲載をやめます [contact@tupiniquim.jp まで])

@okumurapele[奥村ペレ さん]https://twitter.com/okumurapele/status/255633121305849856
映 画『バイアォンに愛を込めて』。カエターノ・ヴェローゾが「アザ・ブランカ」を唄う。それはトロピカリズモの源流Baiao(バイアォン)の代表歌。ブラ ジルの心の歌=船を安定させるバラスト。北東部バイーア。奥地の人々。街に出た彼らは故郷へのサウダーヂとしてバイアォンを唄い踊る。☆5つ。

@ma_naniwa[NANIWA Masahiro さん]https://twitter.com/ma_naniwa/status/255168782505488384
ブラジル映画祭。「バイアォンに愛を込めて」。無茶苦茶良かった!マリア・ベターニアのアザ・ブランカは、冗談でなく鳥肌立った。

@noukazama[nou kazama さん]https://twitter.com/noukazama/status/255127811717734400
ブラジル映画祭にて「バイアォンに愛を込めて」を鑑賞。素晴しかった。カエターノの歌うAsa Brancaのシーン、先日の「トロピカリア」と同じ映像。僕の中で色々な思いが重なった素晴しい映画。ただ、苦言を一つ。字幕、ルビの部分切れてますよー。スタッフはチェックしてんの?

@clradr[color1_ さん]https://twitter.com/clradr/status/255279423287349248
今日もブラジル映画祭。今日の二本は特によかった。「バイアォンに愛を込めて」は音楽ドキュメンタリーで、もっと知りたいと思ったし、「孤独なツバメたち」はよくあるドキュメンタリーとは違い、出演する彼らを通して日本の色々な意味での狭さを思い知らされた。

@quebon_1377[Rori さん]https://twitter.com/quebon_1377/status/255616944995176449
ブラジル映画祭「バイアォンに愛を込めて」観れました。バイアォンの歴史背景、音楽はもちろん家族の様々な想いも織り込まれていたり国民的な歌Asa Brancaの歌詞も知る。いい映画でした。

@KONPEX69[KONPEX さん]https://twitter.com/KONPEX69/status/255194468435759105
バイヨンごいすーでした。レニーニとかオットーとかシヴーカとか出てくる人がいちいちヤバくて、思っていたよりブラジル内でのバイヨンの存在はデカかった。お勉強になりました。

@makoto_bass[すわ まこと さん]https://twitter.com/makoto_bass/status/254569442590199812
ブラジル映画祭。「ブラジル音楽の二つの神髄はサンバとバイヨンだ」というジルベルト・ジルの言葉に深く納得。

@2h4e [シモーニャ さん] https://twitter.com/2h4e/status/255633403209216000
 「バイアォンに愛を込めて」は、#ブラジル映画祭2012 で最も注目していた作品です。バイアォンを巡るブラジルの音楽史は、ブラジル全体の歴史と深く結び付いているのがよく理解できた。カエターノやマリア・ベターニアなどブラジル楽界の大物アーティストが歌うアザ・ブランカも聴き応えあり!

@2h4e [シモーニャ さん]https://twitter.com/2h4e/status/255643314022387712
「バイアォンに愛を込めて」は、ブラジル音楽ファン必見。このドキュメンタリーを観終え、更にブラジル音楽が好きになりました。自宅に帰り、バイアォンの事を調べると、再度、この作品を観る必要があると感じた。字幕付きで観れるのは #ブラジル映画祭2012 だけ。仕事をなんとかするしかない。

@ichiwheat [いち麦 さん]https://twitter.com/ichiwheat/status/254606674239815681
【バイアォンに愛を込めて】(ブラジル映画祭) ブラジル北東部の貧困地で生まれた舞踊音楽のバイヨンを普及させたアコーディオン奏者=ルイス・ゴンザーガ等のエピソードを織り交ぜ、バイヨンの魅力を存分に伝える音楽ドキュメンタリー。 #映画

@ichiwheat [いち麦 さん]https://twitter.com/ichiwheat/status/254606746423808000
【バイアォンに愛を込めて】続) メイジャー調の曲に哀しい歌詞をつける、アコーディオンでボサノバやサンバのリズムを取り入れ、テンション系コードのバッキングを付ける等、当時の秘策やアレンジのツボが伺えて興味深い。音楽も十分に楽しめた。 #映画

●字幕翻訳者からのコメント:『バイアォンに愛を込めて』
http://2012.cinemabrasil.info/awards/view/comment-about-the-man-who-bootles-clouds/lang:ja

2012.10.10

『エリス・レジーナ 〜ブラジル史上最高の歌手〜』お客様からの感想【まとめ】

   ●感想を残していただいているお客様、本当にありがとうございます。

  『エリス・レジーナ 〜ブラジル史上最高の歌手〜』についてのお客様からの感想を前半3日分と、Twitterの分をまとめました。



エリス・レジーナ ~ブラジル史上最高の歌手~
http://2012.cinemabrasil.info/films/index/elis-regina-mpb-special-1973-program/lang:ja

【お客様からの感想】

[3日目受領分から]
──エリスのいろんな表情が印象的だった
──もう一度見に来る!
──歌にカンタンな字幕があるとよかった
──貴重な収録映像+音楽に満足した
──なぜこのアルバム(録画)をエリスがしたのかなど、その当時の事情を知りたくなりました
──CDをきくだけではわからないエリスの魅力にあふれていました。
──良かったのですが、画面の構成とか少し変化があった方がもっとよいと思う
──あまり知らなかったけど、改めてMPBをきこうと思った!
──エリス・レジーナの魅力をここまで引き出した映画はなかった!
──エリスの歌がたくさんきけて、人がらもわかって良かったです。
──ぜいたくな時間だった
──いい音楽を久しぶりにきけた
──良かったです。
──歌が心地よかった。
──アングルが美しかった。エリスの言葉をいくつか書き留めて、読んでみましたが、小説のセリフのような感じがします
──エリスのことを知ることができ、よかった
──エリスの魅力が十分に出されていた。
──ライヴを見てるような感じで楽しかった。気持ちよかったです。
──エリスが動いている映像が見られてよかった
──うたがうまかった
──Elis の歌う姿・しゃべる姿を大画面で見れて満足。
──もう少しエリスの事を勉強してから見たらもっと楽しめた気がしました
──独白が中心だったので、映画としてみるには少し疲れました。貴重な映像がみれたことには満足しています。
──彼女の素直なフィーリングが表現されていてよかった最高!
──映像がとても美しく気に入りました。
──彼女の人を認めるときのことばの美しさを十分に感じました。ほめ上手!!

[2日目受領分から]
──ステキでした。エリスの光と影を感じました。
──人柄が分かった
──なかなか見る事のできないリアルな表情がよかったです。
──もっと強弱がほしかった
──肉声、しぐさ、魅力、強さ、笑顔。Muito Bom!!
──大好きなエリスが見れて最高でした!
──エリスの魅力満載でとても良かったです!
──彼女の生の姿が見られてすばらしかった
──ステキな声!!
──すごく素敵でした。
──トークの部分が長かった。もっと曲だけのものの方がよかった
──エリスの半生みたいのが先にわかってたらもっとおもしろかったかな、と。
──歌にも日本語字幕を付けて欲しい
──後世に残しておきたい貴重な映像
──歌声最高!

 

[初日受領分から]
──見ることの出来なかったエリスのLiveの見れた感じ
──エリス・レジーナの魅力が満載でした!!
──エリスの人柄がわかって興味深かった
──アーティストにフォーカスされて、表現・感情がよく伝わる作品だった。美しい歌声が存分に楽しめた。
──画面もかっこよかったし、歌はもちろんよかった
──46年前、サンパウロのTVで初めて彼女の声を聞いて、感激。あれ以来LP、CDで声はいつも聞いていますが、久しぶりに生身に触れた様でスバらしかったです。
──細かい解説を入れずに、エリスの言葉でつないでいたのがよかった
──顔のドアップもあってエリスの歌の良さを再認識できた
──歌声に圧倒された
──カイピでも飲みながら楽しみたい映像でした。貴重な作品をありがとう。
──思ってた通りの人で嬉しかった。すごく好きです。
──音楽通でない私でも最後まであきなかった
──エリスかっこいい!!! モノローグがよかった!!!
──シンプルだけどものすごいパワーを感じました

────────

   ここからは、Twitter上で、感想をつぶやかれた方の感想を紹介します 。 (検索できるTweetは、リンクフリーだという考えのもと...問題がある場合、ご連絡いただければ掲載をやめます [contact@tupiniquim.jp まで])

@slokamu [sloka さん]https://twitter.com/slokamu/status/255168362961833985
 「エリス・レジーナ」を鑑賞。彼女の歌で涙でちゃった。祈ること、または未来がよくなっていくイメージがぶにゃんと入ってきた。ユーロスペースの一階で飲んだビールが美味しかった。

@toshinho_416[Toshihiro Sasaki さん]https://twitter.com/toshinho_416/status/255140564838797314
エリス・レジーナのドキュメンタリーはエリス史であるのと同時にコンパクトなMPB史でもあり、今さらながら新たな発見もたくさんあった。映画祭期間中に「バイアォン~」も見なきゃだわ。

@falsomaestro[keisk さん]https://twitter.com/falsomaestro/status/255212037561524224
ブラジル映画祭『エリス・レジーナ』。全編エリスのアップとインタビュアー相手の独白みたいな内容。ずっとアップなのに耐えるエリスが素敵。冒頭のジルベルト・ジルの曲かっこ良かったな。枯葉のサンバは本当いい曲だ。セザール・カマルゴ・マリアーノのピアノも良かった。

@hola_hola_douda[桃っっ 桃っ んっっ さん]https://twitter.com/hola_hola_douda/status/255647057795227649
ブラジル映画祭のエリスレジーナも昨日見てきたんだけど、天才のほんの片鱗を切り取っただけなんだけど、充分酔える。個人的にはラストアルバムでも取り上げてたミルトンナシメントの曲を歌うときのエリスに、特別な感慨を受ける。

@gotofu[後藤明男 さん]https://twitter.com/gotofu/status/255323188337184770
エリス・レジーナ 〜ブラジル史上最高の歌手(1973年ブラジル)監督フェルナンド・ファーロ 渋谷ユーロスペースで開催中のブラジル映画祭の一作。エリスの声と歌がモノクロ画面に鮮やかに甦る。パッションの人と思っていたがなんてと知的で、内省的な語り口だろう!生きているとき会いたかった。

@D0olittle[T さん]https://twitter.com/D0olittle/status/255224773796302848
昨日、ブラジル映画祭で観た「エリス・レジーナ」の余韻に浸りながらレコード聴いてダラダラ。ミルトン・ナシメントへの強いリスペクトが印象に残ったなあ。

@ichiwheat[いち麦 さん]https://twitter.com/ichiwheat/status/255216710657916928
【エリス・レジーナ ブラジル史上最高の歌手】(ブラジル映画祭) ブラジルの誇る著名ボサノバ歌手の貴重なスタジオ収録番組。やっぱりジョビンの“三月の水”(作品中では、“三月の雨”と訳された…)がとても良かった。映像の保存状態も良い。 #映画

@ichiwheat[いち麦 さん]https://twitter.com/ichiwheat/status/255216745873293312
【エリス・レジーナ】続) ただ、この作品中では彼女の持ち味の軽快な歌詞回しの曲が少なく、ポルトガル語サッパリの自分には、歌詞の日本語字幕訳がないのも辛い。彼女自身のモノローグもどちらかと言えば音楽家仲間の人物評が多く、通好み。 #映画

@ichiwheat[いち麦 さん]https://twitter.com/ichiwheat/status/255216766089842688
【エリス・レジーナ】続) 映像ではバンド全容を収めるショットはなく、殆どアップばかり…まぁ彼女のファンなら歓喜なんだろうけど…自分としては期待度大の音楽映画だっただけに、フラストレーションのたまる作りだった。 #映画

@jazzespagnole[ding さん]https://twitter.com/jazzespagnole/status/255653261678362624
昨日見た『エリス・レジーナ~』@ブラジル映画祭、"Upa Neguinho"のアレンジが生まれた経緯etc~演奏シーンと充実した内容でした。これでも歌えるか!!というほど急速のジャズサンバ・アレンジが生まれた理由が分かった気が(笑) youtu.be/Nac1Ofd9EBU

@ZUCCABABY55[さと・ウィルソン さん] https://twitter.com/ZUCCABABY55/status/254560535146807296
『エリス・レジーナ ~ブラジル史上最高の歌手~』ブラジル映画祭 bit.ly/Vs4AUw 本当にライブ観たような満足感。チャーミングな笑顔,陰影ある歌と語りの吸引力。エリスが語るナシメント,ジョビン,ジルetc 10/12まで渋谷ユーロスペース

@jinnakahara[Jin Nakahara 中原仁 さん]https://twitter.com/jinnakahara/status/254517503131283456
 ブラジル映画祭の初日【エリス・レジーナ ブラジル史上最高の歌手】大盛況でした。終わって下のカフェでビール飲んでたら、66年にブラジルでエリスのコンサートに行ったという画家の方に声をかけられてビックリ。

@tomo_matsumura[まつむらともひろ さん]https://twitter.com/tomo_matsumura/status/254574197848825857
『エリス・レジーナ』バンドの若かりし3人の演奏素晴らしすぎだろ!ルイゾン(24才!)、ブラガ、マリアーノ。『バイアォン』も面白かったぜぇ!

@meiphan [みほ さん]https://twitter.com/meiphan/status/254521682465783809
 ジルベルト・ジルからカルロス・ジョビンまでSRを語りながら歌ってます。『エリス・レジーナ』ブラジル映画祭@ユーロスペース、東京は今日から一週間。間際にいったらほぼ満席で仕方なく最前列で見たから首イタイ。 instagr.am/p/Qb8AP2CEP_/

@koba84Q [koba84Q さん]https://twitter.com/koba84Q/status/254518541376692225
 ブラジル映画祭「エリス・レジーナ」没後30年ブラジル史上最高の歌手のインタビューと歌と。全編ほぼ彼女のアップで全身の姿すら映らなかったが、彼女の育ちや歌への思いはひしと。歌詞の役がなかったのが残念。 ノッチにも似てるw

@bitweeet [shiro さん]https://twitter.com/bitweeet/status/254513466893807617
 ブラジル映画祭2012エリス・レジーナ鑑賞。素晴らしかった。

●字幕翻訳者からのコメント:『エリス・レジーナ ~ブラジル史上最高の歌手~』http://2012.cinemabrasil.info/awards/view/comment-about-elis-regina/lang:ja

上映スケジュール